イタリア滞在24日目
イタリアに限らずヨーロッパに共通することかもしれないけれど、プライベートな庭園はゲートの奥にある。ゲート以外は塀に囲まれていて見えない。まるで秘密の花園。本当に綺麗な場所はみんなには見えないところに置いておく。それがヨーロッパの人生観なのかなと感じている。日本は塀が低かったり、見晴らしが良かったり、囲い込まない文化(だと思っている)。神社と教会は結界としての外観の違いが大きいよね。
サムネはアパート居住者専用のプチ庭園。
5年前にイタリア旅行した際に「お店はしっかり選ばないといい店に出会いない」という教訓を得ているので軽い気持ちで外食するのは避けておりまして。「美味しい」という確信が得られるまではランチ、ディナーには行かないようにしています。今日は動物性タンパク質を身体が欲していたから入ったけれど。
この滞在日誌では日々の気づきをメモしていますが、空き時間にはイタリア語の勉強をしておりまして。往復15キロの語学学校から帰ってから勉強していると、どうにも集中力がもたない。これはランチにワインをいっぱい飲んでいるせいかと思って今日はワインを飲まずに勉強していたのですがやっぱりもたない。というか眠い。
布団でうとうとしていると思ったのが、毎日15キロ歩く生活なんて人生初めてだから身体が疲れているのではないかと気がつきました。15キロ歩いたらそりゃ眠くもなる。でも体型維持できているし、いいリフレッシュになるし、ミラノのこと知れるし、メリットの方が大きいんだよなぁ。
明日は語学学校の中間テスト?があります。今日の授業はテストのための練習日。先生に「リスニングのための教材をください」とお願いしたら音源を共有してもらえたのですが、「他の人もいる?」との呼びかけに「要らない。リスニングは簡単だから」とメキシコの方が答えていたのが軽くショックでした。
ヨーロッパの人にとっては他国の言葉でもリスニングは簡単みたい。スペイン語はイタリア語と似てるからというのもありますけども。文法とか、語彙とか、動詞の活用は他のみんなよりできている自信はあるのだけどリスニングや発音はどうしようもないね。日本語と違いすぎる。
Grazie per leggere. Ci vediamo. 読んでくれてありがとう。また会おう!