石巻ハッカソン2019 vol.7に参加してきました!(from 生駒)
エンジニアの夏の祭典こと石巻ハッカソン!
今やエンジニアにとって夏の祭典と一部界隈で名高くなっている石巻ハッカソン(?)に今年も参加してきました!石巻ハッカソンはイトナブ石巻が運営する教育に軸を置いたハッカソンで毎年夏休みの期間に開催されています!
石巻ハッカソンについては以前書いた記事を読んでいただければお分りいただけるかと思います!
1日目ーチームビルディング編
石巻ハッカソンは毎年3日間開催されます.学生が夏休みの時期に行われるので高校生や大学生も参加しやすくなっています!
イトナブは仙台から一時間少し電車に揺られたら到着する石巻というところにあります.自分の生活する生駒からDoor to Doorで9時間ぐらいです笑
遠方の方は前泊をお勧めします!
1日目はチームビルディングがメインになります.13時から始まったのですが当日の石巻の天候は雨!!しかもかなり風が強い汗
到着すると目視ですが参加者が110名ぐらいいました!今年も賑わっていました!
オープニングは毎年ハッカソンのテーマに合わせた動画や寸劇が入ります.君の想いをエンターキーに叩き込め!ということですが「Entre」って??
きっとわざとのミスでしょう(^^)
オープニング動画は石巻の高校生が作ってくれました!プロもどきもを抜かれるようなクオリティーです!ぜひご覧ください!
チームビルディングは,作りたいアイデアを持った人が中心になってそこに集まっていく感じで行います.今回は作ってみたいものがあったのでリーダーとしてチームメンバーを募集しました.ハッカソンには今までに10回ぐらい参加しているので今回は「教える」立場として参加しようと考えていました.
教育を目的としたハッカソンなので,ものづくりを通してプログラミングの楽しさを教えられたらなと!
自分と大学生2人,石巻の高校生2人,スポンサーとして参加してもらった方1人,イトナブメンバーの合計7名になりました!学生は基本的にこれからプログラミングを勉強したい!という子が基本だったので順を追って一緒に作っていく感じになりました.どんなものを作ったかについては後述します!
石巻ハッカソンは懇親会を時間の関係で初日に行います.
IRORIという喫茶店兼コワーキングスペースの会場をお借りしました.日本各所からみなさん来られていて驚きました!毎年来られていらっしゃる方から初参加の方まで幅広く交流できてとても楽しめました!
2日目ー開発編
今回のハッカソンの目的としてはどちらかというと自分自身も「教える」立場で参加したいと思っていたので割と作りたいものやシステムは初めから考えていました.
作ろうとしたものは,初対面かどうか微妙な人をメガネに仕込んだカメラから判断して音声でこっそり教えてくれるというガジェットになります.
簡単に書くとこんな感じの仕組み
僕はしょっちゅう人の名前を忘れるので単純に欲しいです笑
詳しい動作については省略しますが,OpenCVやらAzure Faceなどを使ってます.登録する部分はWEBフォームを作成しているという感じですね.
今回は「教える」という目的があったので以下のようなことを意識しました.
・完成した時にワクワクするもの
・なるべく疎結合なシステムの組み合わせで動くこと
・変なところでつまずかないAPIや技術の選択
まずは,ワクワクするものを作ること.特にアプリケーションで完結するものは若い世代には目が肥えすぎているので,完成してもなかなかワクワクしにくいと思います.なので,「製品化は壁はあるけどこれぞハックだよねー」ってものを意識しました.
次に,疎結合なシステムであること.これは前回の石巻ハッカソンの時の反省ですが,密結合しているシステムは仕事を分担しにくく一人で作るはめになってしまいます.今回のシステムは「カメラ部分の動作」と「初対面の人を登録するWEBフォーム」に大きく分離していて,さらにAPIなどを連携させているのでなかなかに疎結合しているシステムになっていると思います.
自分と大学生はカメラ部分,画像処理部分を高校生とスポンサーの方にはWEBフォームの部分を担当しました.
最後に,変なところでつまずかない.これ結構大事です笑
熟練者であれば,新しいことに挑戦できるのがハッカソンの醍醐味ですが,初心者にとってはヘンテコなエラーやうまく動作しないということはかなりのストレスです.安パイをとる感じにはなってしまいますが,一回は触ったことがある技術を選択することはこういう時は大事だと思っています.
長くなりましたが,こんなことを考えながら作成物をイメージしました.
石巻ハッカソンの名物のカレー部も最高でした!今年は石巻名物ほやを使用したカレーでした!最高に美味しい!
カレー部の皆さんありがとうございます!他にも石巻は美味しいものが溢れているので是非に!!!
3日目ー発表編
いよいよ最終日!ぶっちゃけ開発の方は2日目の夜には完了していました笑
ちょっとはエンジニアリングのスキルが向上したかな///
なので,3日目は発表資料の作成やイメージムービーの作成をしていました!みんなでわいわい動画を作るのはすごく楽しかったです!
発表は,スポンサーさんである石巻グランドホテルさんで行われました.
口頭形式ではなく1チーム1ブースで展示するとても贅沢な発表形式になりました!ブースも超おしゃれでそこにお金かけるのか笑
こういうところも石巻ハッカソンっぽくていいですね笑
2時間ぐらいみんなの展示をゆっくりと観れたので,とても良かったと思います!実際に動いているところを観てもらえるのは嬉しいですね!
そんなこんなで3日間のハッカソンが終わりました!合計で確か18チームぐらいの参加だったと記憶しています.今年も大盛況でした!
ハッカソン自体初参加という人も多かったのはやっぱり嬉しいですね!来年もまたお会いしましょう!
感想編
ちょびっとだけ感想を.
今回のハッカソンはかなりつくる楽しさを知ってもらうことを意識しました.高校生の二人組はほぼ初心者だったのですが,スポンサーの方の多大なサポートのおかげでかなりフロントエンドを勉強できたようでした!
そして,カメラ部分とフォーム部分をくっつけて動いた時にはすごく感動した表情をしていたのがとても印象的でした.こういう原体験を彼らにさせてあげられたことは自分もとても嬉しいです(照)
自分の作ったモノでアプリが動いたら嬉しいよね!!
そんなわけで僕もまだまだひよっこエンジニアですが,いろんな人にものづくりの楽しさを伝えられたらいいなと改めて感じました!
長くなりましたが,最後まで読んでいただきありがとうございました!
Let's Hack!!