動画の編集をYoutubeで勉強しました。
大阪→東京500㌔歩き旅で一番の問題が、自分の歩いた記録を残すということです。 出来れば、情報化の時代なのでYoutubeで配信したいと思いまして、色々考えてみました。
まず、PCを持って500㌔歩くのは重すぎます。スマホ一台でなんとかならないのか? 周りの人にスマホでの動画編集のこと聞いても誰もわかりません。
そうだ!! Youtubeの事はYoutubeに聞こう!! 調べてみるとありました。
「#mikimiki webスクール」 美人のミキ先生が親切にやさしく教えてくれました。早速、編集のリハーサルをしなければ!! まずは近所を動画と写真を撮影しながらウォーキングしてきました。
ウォーキングしながら撮影するのも大変です。いつもはいろいろなことを考えながら気楽に歩けるのですが、撮影して編集のことを考えながら歩かねばなりません。ユーチューバーは毎日こんなことをしているのかと思うと頭が下がります~ それといつものウォーキングコースなのですが、時間が1.5倍かかりました。
帰ってきて、動画の編集開始!! 先ほどのミキ先生に紹介してもらった動画編集ソフトをダウンロードしてみたら、意外と自分でも使えることに驚きました。ただ自分声を入れたりバックにBGMを流したり、いろんなことができるので、それがかえって難しくしていますよね。悪戦苦闘しながら、なんとか編集が出来ました。この作業に2時間近くかかりましたよ。
良かったらご鑑賞ください。
大阪→東京500㌔ウォーキング リハーサル編 - YouTube
500㌔ウォーキングをしながらFacebook、Instagram、ブログと進めるのは大変だと実感しました。宿についてから3時間以上SNSの編集作業になると思います。
こんなん出来るかな?今から不安です、500㌔歩くよりこちらの方が難しそうですね。
※みなさんご存じだと思いますがYoutubeのライブ配信、登録者が1000人以
上いないとできないそうです。私は知りませんでした。
歩きながらライブ配信したかったなぁ~