見出し画像

バ美肉紅白2024のイベントレポート

こんばんは。武州路回遊です!
今回は12月28日に開催された『バ美肉紅白2024』のイベントレポートをします!


はじめに

毎年恒例のボイチイェンVS両声類の歌合戦でお馴染みのバ美肉紅白、今回は姉妹校という設定で、対決するようです。

用語の定義

ボイチェン

ボイスチェンジャーの略で、機械的に声質を変える方式

両声類

筋肉を使って完全に自力で声質を変える方式

イベントの様子

イベント開始前

20時38分、出演者が登場!

出演者が登場

20時45分、更に出演者が登場!

更に出演者が登場!

イベント開始

21時0分、イベント開始!

オープニング動画が流れてイベント開始
両校代表のねむさんとhalさんが登場

出演者の紹介

セイ・クイーンさん
日野みのりさん
ラランさん
ボイチェン校全員集合
荒木パカさん
あまちじょんこさん
雫月さん
両声類校も全員集合してイベントスタート

イベントのルール説明と案内

このイベントのルール説明
clusterについても説明

バーチャル美少女ねむ

ボイチェン校のトップバッターは、バーチャル美少女ねむさん

衣装は西川貴教さんリスペクトの模様

1曲歌い終わった後はバ美肉の解説

バ美肉の種類を解説
新たにベクトル空間も解説
ねむさんが使用しているM-100FXも紹介

衣装をボイチェン校の制服に戻して2曲目へ

2曲目はボイチェンを使った2つの声質を組み合わせてハモりを披露

hal

両声類校のトップバッターは、halさん

両声類を生かした自然な歌声を披露

1曲歌い終わった後は両声類の特性を生かした自己紹介

自己紹介

両声類を出す秘訣を解説

両声類は経験すれば出来る模様
英会話をする感覚で両声類をすると良い模様
2曲目は両声類の特性を生かした男女の歌声をお披露目

セイ・クイーン

ボイチェン校2組目は、セイ・クイーンさん

衣装は朝比奈みくる仕様の模様

1曲歌った後は、秘訣を解説

防音室はダンボール製で壊れてきている模様
色んな声を利用してボイチェンで加えている模様
昨年の反省点を生かしている模様
2曲目は歌いながらピッチを上げ下げして表現力を生かしてお披露目

荒木パカ

両声類校の2日目は、荒木パカさん

カワイイボイスとデスボイスの二刀流で歌った

1曲歌った後は、秘訣を解説

秘訣は録音して試行錯誤に変えている模様
練習の秘訣は日常生活に練習を作る模様
2曲目もカワイイボイスとデスボイスの二刀流で変化球をお披露目

日野みのり

ボイチェン校の3人目は日野みのりさん

カワイイボイスをボイチェンで最大限にお披露目

1曲歌った後は、自己紹介と秘訣

ピアノも出来るスゴイ方だった!
試行錯誤してほぼ地声でボイチェンを出していた
2曲目は後半にカワイイボイスとピアノの生演奏を融合した歌声をお披露目

あまちじょんこ

両声類校の3人目は、あまちじょんこさん

今回はメスガキちゃん仕様で登場

1曲歌った後は、お兄さんが秘訣を解説

声は筋肉力でその本を読めば両声類が量産される模様
声を分析していくことが大切な模様
両声類を使いこなせるようになると複数のキャラを使い分ける事も出来る模様
2曲目はもちころちゃん仕様のボイスで演技力を生かした歌声を披露

ララン

ボイチェン校のラストはラランさん

ボイチェンとは思えない自然な歌声でお披露目

1曲歌った後は秘訣を解説

エラスティックピッチを使っていた模様
エラスティックピッチについて解説
エラスティックピッチの長所短所も解説
2曲目はエラスティックピッチの特性を最大限に生かした歌声を披

雫月

両声類校の最後は、雫月さん

1曲目から男女両声でお披露目

1曲歌った後は、男女両声で自己紹介と解説

自己紹介
秘訣は色んな練習方法を行う事だった
楽しむ事と継続は大切!
2曲目はスイッチを切替えるかのように男女両声を偏らずに最大限に歌声を披露

結果発表

ここで事件発生?
halさんがいない状態で再開

最終結果は…

投票数を7割でボイチェン校が勝者になった!

これは、紅白に限らずバ美声界全体にも歴史が動いた!

因みに俺は鬼基準(歌唱力、音のバランス、プレゼン力の総合基準)で両声類校に投票したのは秘密

感想

この後は、出演者さんの感想がありました。

halさんも復活

クロージング

最後は出演者全員で合唱して、告知と集合写真もしてイベント終了

最後に集合写真をしてイベント終了

後書き

前回に続き、今回もバ美肉紅白のレポートしましたが、ボイチェン、両声類共に歌が良く技術も進化していました!

今回も色々声について、学ぶ機会が出来て良かったです!

オマケ

今回も、前回と同じ環境をパワーアップして聞きましたw(実際は設定放置w)

  • アンプ:TA-DA5300ES・TA-F333ESJ(フロントのパワーアンプとして使っていた)・TA-F222ESJ(サラウンドのパワーアンプとして使っていた)

  • D/Aコンバータ兼サラウンドプロセッサー:SDP-EP9ES

  • スピーカー:SS-86E(フロント)・SS-CN360H(センター)・SS-S2(サラウンド)・SS-T505×2(サラウンドバック)

  • サブウーファー:SA-W70ES(メイン)・SA-W505(サブ)

TA-DA5300ES


SDP-EP9ES

また、今回はPC1号機で参加しながら、PC2号機でこれを執筆していましたw

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集