![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152320173/rectangle_large_type_2_3f29b8e560003c25fa2811ca97848146.jpeg?width=1200)
二度寝、いや、「1.5度寝」が、いい。(超早寝・超早起き)
二度寝って、世間的には、効率が悪いと言われる。
確かに、中途半端な二度寝は良くないだろう。
ただ、私の場合はちょっと違う。
大前提として、私は基本、1度寝スタイルだ。
わざわざ2度に分けるようなことは、してない。
毎日、1度目の睡眠で、深い眠りにつける。
だから、その気になれば、このまんま1日突っ走ることも、やれなくもない。
その上での話だが。
しっかり深く眠れた時でも、意外なほど早く起きれてしまう時がある。
「え、睡眠、たった5時間で大丈夫かな?」なんて時も。
夕方の運動のルーティンをやらなかった日などはそうだ。
ちなみに昨日も、プール側の都合で開館時間に行けず、やむなくスイムは無し。
逆に、こういう時に
「時間として、睡眠が足りないかな?じゃあもうちょっと寝ようかな」
なんて、無理に寝ようとすると、意外となかなか眠れない。
まどろんだままダラダラ、ネットとか見てるだけになってしまう。
あくまで経験的に言うが。
こう言う時は、むしろ起きてしまった方がいい。
何かやろうと思い切って、朝のルーティンを始めてしまった方がいい。
簡単なことがいい。
「コーヒーを、今日飲む分、落とそう」とかね。
こうすると、朝の出勤前のルーティンが、いつもより早くスタートできる。
もちろん、その分、数時間早く、朝の仕事が終えられる。
さあ、やっとここで本題だ。
この時点で、もし疲れが残っていれば、また自然と眠くなる。
そういう時は、2度寝する。いつもではないが。
いわば、2度寝ならず、「1.5度寝」。
これが意外といい。
というか、気づいたら、ずっとそんな生活スタイルを長いことやってる。
寝過ごすことは、まずほとんどない。
だって1度目の就寝で、すでにじっくり深く眠れているから。
むしろ出勤直前まで眠れると、リラックスした気分で職場に向かえる。
ただ、これをやるのには条件がある。
キーワードは「先手先手」だ。
まあ要するに、「早寝・早起き」だ。
時間の余裕は、心の余裕になる。
「いつでも次のこと、考えてるって、疲れない?」
いやいや。疲れない。
だって毎日、ぐっすり寝てるから。
むしろ、やることがないと、退屈しちゃうくらい。
そしてそもそも、私は、超・朝型人間。
というか、朝よりはるか前、深夜・未明型人間だ。
1〜2時台に起きるのは普通。
その代わり、就寝も早い。
日が暮れたら、基本寝る。
つまり19時台には寝る。こどもより早い。
まだ明るくなる夜明け前に目が覚めてしまう。
なんだかその方が気持ちいいのだ。
1日を誰よりも早くスタートできることのゆったり感。
そして朝の静かさが好きなこと。
明るくなるまで寝てる、ってのは、基本、好きじゃない。
深い睡眠のためには、やはりサプリを活用した方が、確実かな。
天然の食事からはなかなか取りにくい栄養成分だからね。
体との相性もあるだろうから、ネットで調べて、試してみるといい。
ちなみに、翌日が休日の場合だったら、そこまで時間を急ぐこともないので、サプリは飲まない(節約ね。)。
翌日が出勤だったり、2度寝の前、旅行など早出の予定がある時は、集中して睡眠を取りたいから、サプリを飲むようにしている。
あと意外と便利なのが、目をあっためるアイマスク。
車中泊とかで、短時間でしっかり寝たい時には、これが大活躍。
遠方に行くとなると、大体3時間ごとには休みたくなるからね。
車の中という、寝心地の良くない場所でも深く眠るには、必需品だ。
ところで、睡眠のために、なぜそんなにお金までかけるのか。
それは、他の誰よりも、
睡眠は私にとって宝物の時間だと思っているからだ。
眠る=人生時間の充実。
睡眠時間を削る=人生時間の損失。
昨日の投稿で書いた、人生の可処分時間は、誰にとっても有限。
その9万時間(と、あえてしよう)を、いかに濃密に使うか。
それこそが、人生の充実度だ、と私は思ってる。
ちなみに、目覚ましアラームは絶対使わない。
そんなもん使うくらいなら、寝てる方がはるかに幸せだ。
私の人生には、アラームというものは、必要を感じたためしがない。
特に、無理やり起きるというのは、何よりも、大嫌いである。
眠気を残しながら、起きてるなんて、ただ不幸感しかない。
私は、眠い時は寝る。何があろうと。
いっぱい眠りたい。
だから、その分早く、前日に眠りにつくようにしている、というわけだ。
いや、本音を言えばね。
私、もっといっぱい、昼寝をしたいくらいだ。
だって、起きてる間って、集中力や体力、使うじゃない。
集中している充実している時ほど、そのあと、どうしたって休みたくなる。
よくイラストなんかである「ただほーっとため息ついてる」なんてのあるけど、あんな休み方じゃ、結局、全然疲れなんか取れない。
やるならやる。へたばるまで続ける。
やらないなら「あえて寝る!」
(ちょっと前に流行った漫画のセリフだが)
息を切らしながら中途半端に続けるのは、結局効率が悪いだけだ。気分も悪い。
寝た方が、トータルで見ると、タイパが断然いい。
ジョブが終わった後も、すっきりとした達成感がある。
「時間がないない」って騒ぐのなら、その分早くスタートすれば?ってだけの話。
だから睡眠って、世間的にも、もっと融通きかしてとらえていった方がいいんじゃないのかな、なんて思ってる。
なんだか、まだまだ「無駄時間の価値」みたいにネガティブに思われてる気がするからね。
睡眠を大事にする、いな、楽しむ。
そのほうが、結果として人生時間が充実する。
スペイン人の「シエスタ」の文化。
あれ、すごく共感している。
グランツールの自転車選手が、練習メニューに取り入れてるのを知った時から、すごくいいな、って思った。
日本の職場にも、昼寝文化とか、睡眠・仮眠文化がもっと広がるといいなぁ。
まあ、とっちらかったので、まとめると。
究極の理想は、
こまめに睡眠。寝たい時に寝る。
そんな人生は、幸せだなぁ。
ネコちゃんは、1日大体寝てるけど、生きてる存在の価値は、かけがえがないでしょ?
・・・と言ったら、わかりやすいかな?わかりにくい?笑
2024.8.29
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼっちスト・茶凡頃(ちゃぼんごろ)](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)