
【雑記】どこまで家族に合わせますか?
もっと自分勝手に生きてもいいのかもしれませんねえ。
夏休みなので緩い記事を。
共感をしてもらえないかもしれませんが、私は家族と食事をしているとき、できるだけ同じタイミングで食事を終えるように調整します。
すごくお腹が空いているときでも、まずこれを食べたい!と思っていても妻や子供の様子を伺いつつ食べています。
子供は食べるものが違ったり、量も違ったりするので無理に合わせきることはしないんですが、妻の食べるスピードや食べる順序もできるだけ合わせます。
家族って何か同調や調和というものが必要と感じるんですよね。
もちろんそれぞれが好き勝手していても家族として成立しているところも多くはあると思います。
個人個人が主張が強く、あえて一緒にいないほうが楽だけど、何か絆というか繋がりを持っている家族の形もありますよね。空気を読み合わない方がうまくいくという家族もいるでしょう。
うちの場合には妻もそうですが家族という括りを重要とする価値観なのでできるだけ一緒にいるようにします。もちろん個別の予定もありますが、常にカレンダーを共有して全く連絡無しで把握できない状況で予定を組むことはありません。
「何処ほっつき歩いているのかわかんないけど、大人だしまあ帰ってくるでしょ?」という軽い感じで出かけたりもしたいなと思いつつ、何かあったときにそれが不和になるのは嫌だなと思う自分もいます。
どういうスタイルが楽なんでしょうね?私はあとからトラブったり齟齬があってそれをリカバリーする方が面倒だし非効率だし、それを避けるためにも合わせる方を選んでいる感じです。