![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117773218/rectangle_large_type_2_2d2df9bb167277ee25fc1b613cca855c.png?width=1200)
振り返り
新しい職場に来て1年経つし、かかわっていたプロジェクトから離れた今、いいタイミングなので振り返ってみました!
2022 夏
開発合宿
iOS開発者として、プロジェクトにジョインが決まり、キャッチアップでチームで開発合宿に参加したなー。環境構築、システム概要の理解、関係構築ができて有意義な合宿だった。
開発パートナーが作ってくれた手作りカレーまじで美味しかった
![](https://assets.st-note.com/img/1696187532847-5WmLFGok1V.jpg?width=1200)
開発パートナーにヘルプ
1発目のタスクが結構重かったなー。UICollectionViewをゴリゴリに使って複雑なViewを実装する機能で、セルの数が多くて、ある時点になると、レイアウトが絶妙に崩れるんだよなー。結果的に、開発パートナーにヘルプを出して解決してもらった。
たしか、1つのセクションで大量のセルをまとめるのではなく、複数のセクションを使って、区切り良くセルをまとめることでレイアウトが綺麗に整えて、解決してた。
概念の構造に従って実装してみたけど、UICollectionViewの一般的な使い方では表現できないケースで、概念とシステムのちょうどいい塩梅について考えさせられた経験だった
開発パートナーにはほんとうに感謝しかない。恩を返さなきゃ
![](https://assets.st-note.com/img/1696284926541-M7sUpGVrJv.png?width=1200)
はじめてのGo言語に失敗!
仕事でGo言語を触る機会をもらったけど、先方の期待値を超えることができず、断念。
ただ、Go言語自体は好きになれたので、レベル上げて、どこかでリベンジしたいな
書き方の統一や、モジュールの管理の仕組み、標準パッケージの種類、結構チーム開発を意識してて、好き。
最近は、Twitterでつよつよエンジニアを追っかけて学んでいます
![](https://assets.st-note.com/img/1696286882943-6XkdfFfHxL.jpg?width=1200)
2022 秋
設計むずかしい
1発目のタスクで鍛えられたおかげか、実装に関しては、レビュー指摘は多いものの、ほぼ自分で解決できるようになった気がする。
ただ、設計タスクは、苦戦した。
どの設計が柔軟性と保守性を持てるのかひたすら考えてたなー
時間かけた割に、前提条件の認識のズレで設計が1回ボツになったことがあり、1人で綺麗に仕上げるより、概要レベルの設計を短いスパンで複数回にわけてレビュー出した方が仕事が進むなと感じた。
こんにちは!RxSwift!
iOS開発者としてプロジェクトにジョイン!
ゴリゴリのRxSwiftに慣れなくて苦戦した
シーケンスで抽象化されているの嫌いだなーって思ってたけど、今は好き
シーケンスで抽象化することで、ユーザーイベント周辺の挙動を細かく設定できる感じがよい。
ただ、バインド時のリソース管理は他のフレームワークより意識する必要がありそう
AppleのHuman Interface Guidelines 観点でデザイン指摘とか意識できるようになった
新潟
新潟に行ったなー。快晴で最高だった。
ご飯、空気、ひと、全部よかった。
また行かないと
![](https://assets.st-note.com/img/1696194319885-2Xw3e8xXVO.jpg?width=1200)
新婚旅行
1日目で体調崩して、2日ぐらい宿泊先で寝込んでしまった。
たぶん、1日目の焼肉であまり焼かれていない肉を食べたのが原因。
(私、軽めの色覚異常があって、肉焼くのめっちゃ下手なんですよね😇)
妻には申し訳ない。どこかでリベンジさせてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1696193729185-zZSL7y4EGc.jpg?width=1200)
2022 冬
電気代高騰
燃料費調整制度の上限設定が外れて、電気代が8000円ぐらい高くなってた。なにかできることないかなー
期間限定でプロジェクトにジョイン!
ヘルプでiOS開発者としてあるプロジェクトにジョインした!
JSONのパース周りでつまずいたけど、問題なく仕事を完了させることができた!
ChatGPT
たしか、この頃から流行った気がする!
2023 春
UIKitとSwiftUI
UIKitベースなアプリにSwiftUIを使ってみたけど、画面遷移が複雑な仕様の場合はUIKitで全部実装したほうがよさそう
ナビゲーション周りのUIKitとSwiftUI間の連携が難しく、Introspect で SwiftUIにラップされているUIKitのクラスを無理やり呼び出して、問題解決した。
ただ、AppleがSwiftUIからUIKitを切り離した時、Introspect に依存している箇所がすべて負債になる可能性がある
PRのコメント数が多くなる
PRのレビュー指摘の数が減らなくて悩んだ。
マージするまでに、毎回50回以上のやり取りがあった気がする。。。
これは、レビュアーの方を捕まえて対面MTGしながらひとつずつ解決した。
数時間で全部終えたので、効果的な方法だと思う(レビュー指摘されないコードが書けるようになるのが理想的ではありますが)
レビュアーになる
この記事を参考にレビューを試みた。
レビューの仕方
外国人エンジニアと交流
居酒屋で飲んでたら、海外の有名企業でエンジニアとして働いている外国人が偶然いてなぜか仲良くなった。冗談が好きで、陽気な人だった。あまり見ないタイプのエンジニアだった。世界中をワーケーションするのが好きみたい。
最近連絡とったら、いまヨーロッパにいるらしい(うらやま)
設計むずかしい(第2弾)
新規案件で0からのシステム設計を任されたけど、期待のパフォーマンスに応えることができず、断念。
設計力って自分でシステム運用してメンテする経験がないと、身につかないんだろうなーと感じる
2023 夏
子供が産まれた
第一子が生まれました!毎日癒されています
勉強会に初めてスタッフ参加
PHPカンファレンス沖縄2023にスタッフ参加しました!コアメンバーからのメールの確認が漏れ、事前準備に参加でぎす申し訳なかったのですが、当日参加でも快く受け入れてくれました!ありがとうございます🙇
みなさんの技術愛が感じ取れて最高でした!
プロジェクトから卒業しました!
1年間ほどお世話になったプロジェクトから卒業しました!いままでありがとうございました!🙇
まとめ
いろんなすごい方と出会えて楽しく刺激的な1年でした。
国内トップレベルのエンジニアの仕事ぶりを見たけど、圧倒的に生産性が高く、基礎力が違うなと感じました。オフの時間で、基礎力上げて、追いつけるようにしたい
SRE、DevOpsの文脈を沖縄のIT業界に広めていきたい。みんな幸せになると思う。
0->1に強いエンジニアになって、社会のためになるプロダクトをバンバンリリースしたい。子供も生まれたし、より強く思うようになりました
家計を支えるぞ!(世のパパさんたち、リスペクトです。お互い頑張りましょう)