見出し画像

書籍で学ぶ社会人基礎力【やさしい・かんたん(基本のキホン)】

みなさん、こんにちは。JMAM 出版部 イベントプロデューサーの西舘です!
弊社では、社会人の学びとなる書籍を数多く出版しています。
今回は『社会人基礎力』をテーマにシリーズ展開をしている『やさしい・かんたん(基本のキホン)』をご紹介します!

社会人基礎力とは?

「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年に提唱しました。

経済産業省 社会人基礎力

社会人の皆さんは、社会に出る時に学んだ社会人基礎力と呼ばれるものを覚えていますか?
社会人としてのマインドや、スキルの要素としてはビジネスマナー、話し方、文章の書き方など、社会人としての基礎が詰め込まれたものになっています。

JMAMでは、特に「話し方」「プレゼンテーション」「ビジネスマナー」「ビジネス文書」「企画書・提案書」に着目し、それぞれの基本を学べる書籍として展開しています。

現在は、学生のうちから社会に触れる機会も増えており、若年世代でも社会人基礎力の要素が求められる場面が増えてきています。
これから社会に出る方、改めて学びなおしたい方、社会人基礎力を教える側の方、ぜひ本シリーズを手に取ってみてください!

更に学ぶためには?

マンガでやさしくわかるビジネスモデル

絵とストーリーで学びを得ることができる「マンガでわかる」シリーズも読みやすくオススメの書籍となっています。
こちらの書籍では、ビジネスモデルを学ぶことで、ビジネスの構造を理解することができ、会社での仕事の理解や将来的に自分のビジネスを考える時に役に立つ内容になっています。

100の法則

JMAMでは、「100の法則」と題したシリーズも展開しており、幅広い知識を学ぶことができるようになっています。
『やさしい・かんたん(基本のキホン)』シリーズと合わせて、学びを深めるためにご活用ください。

リーダーになったら知っておきたい12のこと

基礎を学んだあとの応用として。
社会人として生活していくと、リーダーとしての立場を求められることが数多くあります。
将来を見据えて、リーダーとは何かを学び、考えておく機会を持つこともオススメしています。

JMAM 出版部について

JMAM 出版部では、SNSでの情報発信や出版イベントの開催を積極的に行っています。ぜひ、今後ともチェックしてください!

イベント情報はこちら

新刊やキャンペーンはTwitterをチェック


いいなと思ったら応援しよう!