シェア
おっさんずみーる#27 シュリンプ・アボカド、やってみた。 パリのレストランで食べたあの味を目指して、作ってみた。 ソースは、マヨネーズ+ケチャップのアメリケーヌではなく、シーザードレッシング。これはこれで大正解!娘夫婦にも大好評。 皆様もお試しあれ!au revoir!!
おっさんずみーる#23:晩飯にハンバーグを作っていて、ケチャップの残りを絞り出そうと容器を振ってたら蓋が開いてしまって、天井から床までケチャップが飛び散って殺人事件現場みたいになった。あまりに衝撃的な画像なので、掲載は控えます。終日引越準備で多忙だったのに、余計な仕事が増えた。😂
おっさんずみーる#22:ホームメイドのグリューワインで乾杯!赤ワインを電子レンジで温めて、蜂蜜とシナモンを加える。冬時間になって日の入りが早くなり、仕事終わりは既に真っ暗。いよいよ暗くて長い欧州の夜の始まりです。そんな時にぴったりなのがグリューワイン。本日もお疲れ様でした!
おっさんずみーる番外編。私たちの部門のビッグ・ボスと、部署全員で近くのレストランでパワーランチ。クラシック・ダッチ・ミールのセットです。ホクホクのクロケットのサンドイッチ、マスタード風味のかぼちゃスープ、溢れんばかりのツナ・サンドイッチ。ボス、御馳走様でした、また来てください!
おっさんずみーる#21:カニカマ入りの茶碗蒸し(マグカップ蒸し?!)。いい感じの青梗菜が買えたので、オイスターソース炒め。白菜の味噌汁。ご飯を炊飯器にセットして、炊き上がるまでに余裕で準備完了!これらの材料ぜーんぶ、オランダで入手可能!昼飯が牛丼だったから、夜は野菜中心です。
おっさんずみーる#20: ある日の昼夕食兼用のいなり寿司。今回入手した油揚げは皮が薄くて、破らないように酢飯を詰めるのが、結構難しい。上達すれば、もっと詰めることができるようになると思う。因みに材料は全て、オランダで入手可能です。夜はコンサートに行くので、昼のうちに料理完了!
おっさんずみーる#19: ある日の晩ご飯。調理に取り掛かる前は胡瓜ステーキと胡瓜の酢の物を作るつもりだったんだけど、冷蔵庫を漁っていたら気が変わった。そうだ、青梗菜のニンニク炒めにしよっと、、、メニューが途中で変わることはよくある事。因みに材料は全て、オランダで入手可能です。
おっさんずみーる#18: Heineken 300ml x 24本が、近所のオランダのスーパーのセールで13.99¢(約2,014円)! お得だと思ったんだけど、消費も早い!何故だ!おかしい!なぜ空瓶がこんなに、、、でも旨いから、良しとしよう! 今日も皆さん、お疲れ様でした!
AMSTEL BIER PILSENER。近所のスーパーで買ってきたアムステルダムのビール。 知らなかったんだけど、150年間も同じレシピで作ってるんだって。 https://www.amstel.nl/over-amstel なにこれ美味しい!オランダは、ハイネケンだけじゃありませんぞ!
おっさんずみーる番外編;キッチンのシンクの排水が詰まった。これは一大事!朝から5軒の店を梯子して、やっと排水パイプ掃除用ラバーカップを買うことができた。シンクに目一杯水を溜めて通気口まで水に浸したのち、しばらく汗だくでブカブカやったら、急にスゥッと流れるようになった。やれやれ。
おっさんずみーる#17: 肉うどん 週末の昼ごはんは、オランダの地元のマルクト(青空市場)で仕入れた薄切り牛肉を使って肉うどんです。さらに贅沢に、とろろ昆布と茹で卵もトッピング。ああ、美味しかった。。。しまった、ネギ入れるの忘れてた!
あつこさんの7月1日付けのnote記事を読ませていただいた後、もう天ぷらの 口になってしまっていけません。3週間ぶりに右手のギプスも外れたことですし、久しぶりに料理っぽいことするかぁ、というわけで、早速作ってみることにしました。 材料 ※すべてオランダのローカルのストアで入手可能なものばかりです。 他に、人参と玉ねぎを入れました。 調理過程 出来上がり 感想 久しぶりの天ぷらです。 油の後処理を考えると中々手を出し辛いメニューなのですが、あつこさんの記事の天ぷ
おっさんずみーる#15: ひよこ豆のスープ ドイツ在住のYoko /DE さんの記事( https://note.com/kaffeepause/n/n210c22e80917 )を見よう見まねで作ってみたら、めちゃくちゃ美味しい!滑らかで優しい味。でも一つ問題が、、、4人前作った筈なんだけど、すでに残り少ないのは何故だ?