![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43835004/rectangle_large_type_2_8b6fe5236044b12b523f8ff29ab23285.png?width=1200)
自分がSNSを続ける理由を考えた
どうも、じぇいかわさきです。
みなさんは、SNSをやっていますか?中には、人の発信する情報を読むのが好きだって方もいますよね。
でも、SNSは自分なりに楽しみ方を見つけないと、何が楽しいんだろうって思ってしまったら、そこで終わってしまいます。
今回は、少し自分を振り返ってみた内容について書いてみたいと思います。
SNSを始めたばかりの人に、へぇ〜そんな考えもあるんだと思って頂ければ幸いですね。
SNSをやることはネットで存在する事を証明すること
存在証明は発信することだ
価値提供が一番重要
主義主張が通る世界
会社で働いていると、自分の思ったことや提案など、なかなか通ることは無いですよね。
会社にとって有効なものであれば別ですが、組織の中だと提案も通りにくい。
しかし、ネットの社会ではそうでしょうか?
リアルな会社とかとは違い、そもそも実態が無い世界がネットの世界。
俺はここにいるぞ!そう発信しない限り、だれもその存在には気が付かないのがネットの世界。
そう考えると、逆にこんな風に考えませんか?
「言ったもの勝ち」
これは悪意のある発言とかの話ではなく、自分の主義主張を言って自分の存在をアピールしたほうが良いって事じゃないかな。
例えば、ネットミーティングやオンラインサロンをイメージしてもらうと、わかりやすい。
リアルな世界で、ミーティングに参加している場合、何も意見を発言しなくても、とりあえずそのミーティングに参加していれば、あぁ〜居たなっては思われる。
しかし、これがオンラインになった時、黙っていれば既にその時点で存在していないと同じ事になる。
居ないと同じは存在しないと同じなのがネットの社会。
自ら発信していかないと存在しないと同じだから、主義主張を言ったほうが存在価値は増す方向になるよね。
ただし、ここで注意しなければならないのは、主義主張を言っても聞いてる人の心に刺さらないと大きな存在には成りにくいけどね。
でも、とにかく発信をするということが大事だね。
発信をするにも目的を持つ
発信をすることは非常に大事なことだが、単に発信をすれば良いというものでもない。
Twitterなどが良い例だが、発信しなければダメだっていう思いから、今日は何食べたとか、眠いとか、そんな事を発信しても結果論としては発信していないに近い。
なぜなら、そんな事だれも興味をもっていないからだ。
自分でここ1年くらいTwitterを続けてきて思ったのだが、人は有益な情報発信には非常に敏感だということ。
どうでも良い事を呟いていても、だれも見向きもしないので、結局は存在していないと等しくなってくる。そうなると、SNSってつまらないなになってしまう。
それよりも、なにか一つの事いついてつぶやくようにすれば、つぶやく内容も発散しないし、同じような事を考えている人には有益となる情報かもしれない。
発信するということについて自分が思ったことは、万人にウケるまたは興味がある内容なんてほとんど存在しない。
ブログでペルソナを大事にすると同じで、自分の得意なこと、今熱中していることなどを、同じ趣味の人や活動をしている人に向けてつぶやくようにするべきだ。
そうすることで、つぶやく内容が絞られてきてコアなファンが少しずつだが出てくるはずだから。
フォロワー1万人、そんなのは全く関係なく、あなたのファンの一人に刺さる事をツイートすると言うことが重要だ。
この人に、この事に、そう絞った発信は心に刺さる確率が非常に高い。
自分も毎日反応してくれるフォロワーが数名います。この数名のために自分は発信している。
そして、自分がSNSを続けている理由は、発信するために140文字に思いをまとめるからだ。
この140文字の中に思いをまとめるって、やってみると分かるが非常に難しい。伝えたいことのポイントを決め、その思いを140文字で伝えるのだ。
未だ思いの半分程度しか文字似できていない。
毎日、どうしたら伝わるのか、何回も書き直しながら文章を考えている。
だから、ツイートはほとんど1つしかできない。
毎朝1通のツイートのために、文章を考えるのってすごく楽しいよ。どうしたら思いが伝わるか、毎朝頭の体操をしているようなものだ。
毎朝、今日の一言をつぶやくことが自分の価値だと思っている。
このつぶやきで、何かを感じてくれる人の為に、毎朝呟いているんだ。
自分は読んだ本から、気付きを感じる言葉に出会う。その言葉に自分の経験を付加して、みんなに届けたい。
この発信で、自分の存在をアピールしている。
これがSNSを続けているたった一つの理由かな。
SNSを続ける理由について
SNSを続ける理由は人それぞれだと思います。
しかし、ネット社会では発信することで存在をアピールするという事を忘れてはならない。
SNSを始めても、受け身で居たら存在していないとおなじになってしまい、つまらないってなってしまうから。
自ら発信し、存在をアピールすることで、ネットの社会とつながって行こう。
ネットの社会には無限の情報と価値がたくさん転がっていると思うから。
いいなと思ったら応援しよう!
![じぇいかわさき@ものづくりアドバイザー兼エッセイニスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63277847/profile_80b6f5802ece174a9e85e1f6e813247d.png?width=600&crop=1:1,smart)