ホテルサービス その757 - 国内の海外 -
国内ホテル同じブランドと言えど!ご当地によって運営細部は異なるものです。
島国日本列島🗾は縦に長く北海道と沖縄では日出日入に2時間近くの時差がある。
本来であれば時差±2が必要なんだけど🕑そこは一国の掟で賄えているのでしょう。
日本列島の西端にある九州は本州から見て関門海峡を越えた先の大きな島に過ぎません。
島の周りは海で隔てられているから本州から見ても九州から見ても何方も海の外の島。
いわゆる海外(外国)な訳であります。
(本州も同じことには変わらない)
さらに大昔は国取り合戦を経ている関係もあり県が違えば外国と同じ文化は継承されている。
現在は海峡大橋と海底トンネルそして渡船で自由に行き来はでき便利な国渡りは活性中。
しかもトンネルは徒歩専用の道も整備されているため海底を歩いて15分🚶♀️
日々ジョギングされている常連さんも多く本州と九州を行き来も出来る珍しい場所です。
だからどうしたと言うのかもしれませんが!
海で隔てられているということは他国の侵害より九州文化を守る事が容易だった。
方言の発達はここに尽きる。
加えて本州に対しての羨望があるのです。
そういう九州人にとって本州に渡る事は感慨深い何かが込み上げて来る瞬間でもあります。
なんてことをボーッと考えている間に……
九州の門司港より本州の下関港まで船で7分あっという間のパスポート不要?
この流れで一番近い海外へ到着しました。
九州人として本州ホテル文化に興味津々(^^)
七県なのに九州とは?なぜでしょう🤔
世界はホテルで回っている🌍
明日は昆布×刺身について…
書いて参ります✍️
HOTEL DIRECTOR
いいなと思ったら応援しよう!
記事をご覧いただき「ありがとうございます」共感できたと思われたらチップをおねがいします。 Feel the JJ touch.