
ホテルサービス その 5 - ホテルバー -
バーテンダーは人生最後に話す人である。
若い頃に読んだ格言。
バーを利用するならばホテルに限る。
レストランサービス達人の言葉!
バー(酒場)は飲まない方からは「如何わしい場所」その認識は避けて通れません。
一言でバーと申してもタイプは様々。
その中でもホテは昼間から開いてるメインバー、ラウンジバー、スカイバーと商談に昼飲みにシチュエーション別に選べる。
なんと言ってもホテル直営のため安心感は高く利用客の満足度も高い。
夜になると各種パーティーのアフターで街へ繰り出す方は多いものの、個人の嗜好だから飲みたい場所で飲むのは全く構わない。
むしろ、そんな時にこそ「ホテルバー」を利用する事をお勧めいたします。
でも、ホテルは料金が高いじゃないですか!
確かにそうですが、、、、
バーは街場よりも意外に安く利用できる穴場。
明朗会計。
本物の味を美味しく。
適切な価格で利用できる場所なのです。
生演奏を行うバーではカバーチャージ(席料)加算されるところもあります『そこはご注意』
もっとも僕みたいに飲兵衛はそれなりに支払わなければなりませんけど(>_<)
嗜む程度の皆様であればお釣りも多く気分も良く酔える安心な穴場であります。
さらに馴染みのバーテンダーとの会話も自分のブラッシュアップによいものです。
現代はノンアルコールを主としたカクテルを沢山提供されるホテルバーも普及しており車利用だとしても安心して利用できる社交場。
ホテルレストラン&バーと表現される正統派の酒場には大人の粋な楽しみ方や生き方指南を学ぶ場所でもあります。
次回はホテルのサービス料について…
書いてまいります✍️
HOTEL DIRECTOR
いいなと思ったら応援しよう!
