集中を妨げる3つの要素への対象方法
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。
紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「集中力を乱す雑念の対処法」
についての記事です🤔
仕事でも勉強でも成果を左右する
要素としては集中力はとても重要です。
集中力が低ければ時間をかけたとしても
満足いく成果得ることは難しくなって
しまいます🤔
一方で集中力が高ければ
短時間であってもより良い成果を出すことが
できるようになります。
そのため
集中力を高める方法を理解することが
とても重要になってきます。
集中力を高めるというのは
集中を妨げる要素を排除するということでも
あります。
今回の紹介記事では
集中を妨げる雑念を排除するための方法が
説明されています😊
集中を妨げる雑念は
・モノ
・思考
・人
の3つに分類することができます。
1つ目は
周囲にあるモノによって集中が妨げられる
2つ目は
些細な考え事によって集中が妨げられる
3つ目は
周囲の人によって集中が妨げられる
ということに該当します。
これらの原因に対してもそれぞれ対応方法が
あり紹介記事では詳細に説明がされています。
私の感想としては
以上に挙げた3つの雑念は確かにその通りで
これらによって我々は日々の集中力が
大きく削がれてしまっています。
1つ目と2つ目については
自分自信だけでどうにかできることですが
3つ目については
他人が関わってくるので対応がとても難しい
と感じています😓
紹介記事では3つ目の対応方法としては
周囲から邪魔をされないよう「場所を変える」
「事前に周知しておく」ということを
推奨しています。
しかしながら
仕事をしているとこれらの対応方法を
乗り越えて私たちの集中力を削ごうとして
くる人たちが少なくないですよね。
私はそのような人達からくる邪魔を回避する
ためにはキャラ/雰囲気作りがとても
重要だと感じています👍
そのためには
いつでも連絡をしたら対応してくれる人に
なっていないかどうかを自問自答してみる
ことが大切です。
自分の時間や集中を守るためには
時には他人からアクセスを拒絶することも
必要になってくることを理解しておくべき
だと思います。
そのため
本当に自分が集中したい時には
どんな人から連絡が来たとしても絶対に
関わらないという自分のキャラ/雰囲気を
作っておくことが重要です🤔
そのようなキャラ/雰囲気ができてしまえば
周囲から不用意に邪魔されていまう状況を
減らすことができるはずです。
集中を妨げる3つの要因にうまく対処し
集中力の最大出力を出せるようにしたいと
今回の紹介記事を読んでかんじました。
今回のテーマは
「集中を妨げる3つの要素への対象方法」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。