サーバントリーダーの必要性を知る
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。
紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「サーバントリーダー」
についての記事です🤔
会社や企業に在籍していると
中期計画・年間計画などの様々な目標に対して
それらを達成することが求められるように
なります。
しかしながら
会社の目標に対して経営層や管理職と
従業員(メンバー)達との捉え方は大きく
異なっている可能性があることを知って
おくべきです😅
今回の紹介記事では
「会社の目標をメンバーに浸透させるためには
リーダーはどうするべきなのか」について
説明がされています。
会社の目標(例えば中期計画など)を
メンバーに浸透させるためにはそれらを
立てる時がとても重要な要素になってきます。
経営層や管理職などの上位者だけで
会社の目標を立ててしまうトップダウン方式
ではメンバーは突然与えられた目標を
ただこなすだけということなってしまいます。
そこにはメンバー達自身の考えや思いは
反映されていないので会社の目標に対する
納得感というのはありません💦
そのような状態では
会社全体での一体感は生まれることはなく
大きな成果を出すことも難しくなって
しまいがちです。
そのため
紹介記事では会社の目標を立てる時に
できるだけメンバーを巻き込むことを
提案しています。
会社の目標だと難しいかもしれませんが
せめて部署目標ならばメンバーを巻き込む
ことは可能だと思います👍
立てた目標に対して管理職もメンバーも
その内容を理解し納得していれば目標達成
に向けた行動も自然と生み出される
カルチャーが醸造されていきます。
そのようなことを実現していくためには
リーダーはサーバントリーダーになることを
意識することが大切です🤔
カリスマ性などの強いリーダーシップではなく
メンバーの意見を聞きそれらの実現を
考えていくスタイルのリーダーが
サーバントリーダーです。
会社全体に統一感のあるカルチャーを作るには
サーバントリーダーが必要にあることを
理解しておくことが大切になります😊
私も管理職であるのでメンバーの意見や考えを
聞くことができるサーバントリーダーの要素を
持つことが大切だと今回の紹介記事を読んで
痛感しました。
今回のテーマは
「サーバントリーダーの必要性を知る」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。