禅の教えの活用することを考えるべき

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日は興味をもった記事について
私の考えを交えて紹介してみます。

紹介したいのはプレジデンオンラインでの
曹洞宗住職 枡野俊明さん による
「現代を生きるための心構え」
についての記事です
🤔

禅の教えを背景にして桝野さんは
・損得勘定で動いてはいけない
・自分が選んだ道をどう努力するかを考える
・分からないことは放っておく心を持つ
ということを説いています
🤔

損得勘定で動くというのは
その時の損得で行動を選択してしまうのは
結果として損になってしまう可能性をはらんで
いるということです。

そもそも変化の激しい時代に
その時点の損得で判断をしてしまうというのに
疑問を呈されています。

また損得で判断するのではなく
自分の選んだ道をどう努力して納得感を得られる
ようにするのかを優先したほうが良く

他人や周りと比較をするのではなく
自分の選んだ道を納得感を追求することが
幸せるにつながることを考えるべきとのこと
です
👍

さらに今はできないことに対しては
“現時点は放っておく”という選択をすることで
不要なストレスによる心に余計な負担をかける
ことを回避することができるそうです。

以上のように
現代社会をうまく乗り切るためにも
禅に基づく考え方の活用が役立つということが
述べられていいます。

他人や周囲と勝ち負けを競うことに
大部分のエネルギーを費やすのではなく
自分が納得ができるかという観点で物事を
捉えていくことがとても大事であるということが
分かりますよね
😊

また「放っておく力」という考え方も大切で
無理せずに放っておいて良いという認識を持つ
ことも忘れないでいたいですよね
👍

成果主義という概念が入ってきたために
大きなストレスを抱えることになった現代ですが
禅の考えをうまく活用することで
うまく現代を乗りこなせるようにしていくことが
良いのかもしれないと今回の記事を通して
感じました。

今回のテーマは
「禅の教えの活用することを考えるべき」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!