見出し画像

「魏志倭人伝」の国々 その2

前回、「魏志倭人伝」が書かれた当時に、魏の国の使者が行き来出来る倭人の国が、30余りあったというお話をしました。

その中で、大多数の研究者や愛好家達が、比定地は多分ここだろうと同意している国が幾つかあります。

  • 對馬(つま) → 対馬(つしま)に比定

  • 一支(いき) → 壱岐島(いきのしま)に比定

  • 末盧(まつろ) → 肥前国松浦(まつうら)郡の辺りに比定

  • 伊都(いと) → 伊覩縣(いとのあがた)=後の筑前国怡土(いと)郡の辺りに比定

  • (な) → 儺縣(なのあがた)=後の筑前国那珂(なか)郡の辺りに比定

(對馬、一支に関しては、「魏志倭人伝」の写本上は、"對海"、"一大" と成っている場合が有るのですが、他の文献等に基づいて形成された "通説" を採用しています)

逆に言えば、これ等以外の国に関しては、色々な論争があって、場所が確定していないとも言えます。

「魏志倭人伝」では、帯方郡という、朝鮮半島に於けるの出先機関のような所を起点として邪馬台国に至るまでの道筋が記載されているのですが、それによると、帯方郡を出て海岸沿いに水行しながら韓国を通過し、其の北岸の狗邪韓國(くやかんこく)に至り、そこから海を渡って對馬國に至るとなっています。

この記述には問題があって、"北岸" と言っているのに、そこから "南" に在るはずの對馬國に向けて、海を渡ると記述されているのです。これが "南岸" の間違いであれば、韓国の南岸に狗邪韓國という国があって、そこから南へ海を渡るという意味に成ると思います。

又、"北岸" ではなく、"北端" とかの言葉が使われて居れば、朝鮮半島の南岸にも倭人の住む国があり、そこが倭人の住む地域の北限だったという意味に解釈出来ます。

事実、「魏志倭人伝」より後に書かれた「後漢書」という書物では、狗邪韓国のことを "其西北界(倭国の北西の境界)" と表現しているのです。後漢という国は、「魏志倭人伝」の書かれた三国時代より前の時代の国ですが、中国の正史は、王朝の交代後に、後継した王朝が過去を振り返る形で編纂するので、かならずしも王朝の順序と歴史書の成立した順序が一致しないそうです。

自分が読んでいた岩波文庫版の「魏志倭人伝」の解説によると、逆に「後漢書」の方が、「倭人伝」の記述を下敷きにして書かれているということなので、「後漢書」の作者も、"北岸" という表現はおかしいと感じて、"西北界" という表現に改めたのではないかと思われます(参考:岩波文庫「新訂 魏志倭人伝 他三篇」 石原道博編訳)。

そういう訳で、中国の正史の著者も、狗邪韓國が倭人の国に含まれると考えていたようですが、そもそも、国名に "韓国" と付いていますので、狗邪韓國が本当に邪馬台国の行政の及ぶ国であったかどうか、正直疑問を感じます。

對馬國から先は、正副の長官の役職名や戸数などが記載されているのに、狗邪韓國に関してはそれが無いことも、邪馬台国の管轄では無かったことを意味しているように思います。

中国の他の正史の中には、朝鮮半島の南端に、加耶(かや)あるいは加羅(から)と呼ばれる国のあったことが記載されているものが有り、邪馬台国より後の時代の、朝鮮半島における倭国の出先機関であったと考えられている任那(みまな)という国(?)と列記されている場合もあるようです。狗邪(くや)に類似した発音なので、狗邪韓國と何か関係のある可能性が考えられる訳ですが、この加耶あるいは加羅に関しても、倭人の国であったと考える人が多く、倭人の居住していたことを示す遺跡が幾つか見付かっている事をその根拠にしているようです。

ですので、今ほど明確な国境の無かった時代に、多数の倭人が韓人と雑居する中立地帯のような国が、朝鮮半島に在った可能性は有ります。以上のようなことを踏まえて、狗邪韓國を倭国の30ヶ国に含めるかどうかについては、様々な議論が在ると言うのが現状でしょうか。

さて、「魏志倭人伝」に記載された、帯方郡から邪馬台国に至るまでの道筋についてなのですが、実は、途中経由する国々のうちの5つは、この記事の冒頭に挙げた、大多数の人が既に比定地を認めている国なのです。

しかも、帯方郡 → 狗邪韓國 → 對馬國 → 一支國 → 末盧國 → 伊都國 → 奴國と辿って来た後、そこから邪馬台国との間には、残り2ヶ国が存在するのみなのです。

ですから、普通に考えれば、そこまで分かっているなら、邪馬台国までたどり着くのも簡単なのでは? と成る訳ですが、この残る2ヶ国が曲者で、それが故に現在に至るまで延々と邪馬台国の所在地論争が続いているのです。

その2つの国の名前は、不彌(ふみ)投馬(とま)です。

次回の記事では、この2ヶ国について考えてみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?