![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52999779/rectangle_large_type_2_2d46522f97c0226f7cbb3d38a6f8fed9.jpg?width=1200)
気象病って?梅雨時の頭痛や眠気、だるさをやわらげるには
天気が崩れる前や雨の日に、頭痛や眠気、だるさに悩まされる人はいませんか?私は、雨が降る前からひどい頭痛が。
娘の幼稚園のママ友に話したところ、その場にいたほとんどのママたちも、雨の日の頭痛や眠気で悩んでいました。
多くの人が悩んでいる低気圧による体調不良は、「気象病」と呼ばれるそう。気象病の原因や、対策について調べてみました。
気象病の原因は、自律神経の乱れと代謝の低下
気圧の変化で空気中の酸素がうすくなると、からだを休める副交感神経が優位になります。
通常、日中はからだを動かす交感神経が優位になるもの。気圧の変化で自律神経が乱れると、だるさやめまいが引き起こされます。
また、自律神経が乱れると体の代謝が悪くなり、からだに不要な水分がたまってしまいます。不要な水分が血管を広げるため、頭痛やむくみといった症状が出るのです。
低気圧不調をやわらげる6つの方法
気象病対策のポイントは、自律神経を整えることと、不要な水分をからだの外に出すことです。
くらしの中に取り入れられる、6つの対策方法をまとめました。
水分は少しずつこまめにとる
不要な水分をからだの外に出すには、水分をとり、尿意をうながすことも大切です。
とはいえ、一度にたくさんの水を飲むとむくみの原因にも。常温のお水やお茶を、少しずつこまめに飲みましょう。
なかでも、西洋タンポポやクコの葉、ネトルといったハーブティーや、ハトムギ茶やコーン茶は、水分の排出をうながしてくれます。
ウリ科の野菜やきのこ、根菜で水分の巡りをよくして
キュウリや冬瓜、ゴーヤといったウリ科の野菜には、利尿作用が。また、からだの水分の巡りをよくする、小豆や黒豆、きのこ類もおすすめです。
漢方では、ウリ科の野菜や豆類だけでなく、わかめや昆布といった海藻も、巡りをよくすると言われています。
運動で汗をかこう
余分な水分を排出して巡りをよくするには、運動で汗をかくことも大切です。
とくに、足腰を動かす運動は代謝をよくしてくれますよ。左右の足を交互に持ち上げたり、立って腰を大きく回すのも効果的です。
お風呂で余分な水分を抜いて、自律神経を整える
お風呂にゆったり浸かれば、余分な水分を汗として排出できます。また、お風呂でリラックスすれば、自律神経を整える効果も。
38~40℃のお湯に、じんわり汗をかくくらいまでゆっくり浸かれば、リラックスとデトックス効果が期待できます。頭痛持ちの人は、長湯すると血管が広がり、頭痛がひどくなるケースあるので、10分程度で湯船から出てください。
こちらの記事でも、お風呂でリラックスするためのひと工夫について紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
耳のマッサージをしよう
気圧の変化は、耳の奥の「内耳」で感知され、自律神経にはたらきかけます。内耳の血流が悪くなると気圧の感度が悪くなり、自律神経にも悪影響を及ぼします。
耳回りのマッサージで内耳の血行をよくすると、自律神経を整え、代謝を上げることも。毎日朝・昼・晩の3回すると、体質改善が期待できるそうですよ。
① 耳を軽くつまんで、上下や横方向に5秒ずつ引っ張る
② 軽く引っ張りながら、後ろにゆっくり5回まわす
③ 耳を包むように折り曲げて5秒とまる
④ 耳を手のひらで覆って、後ろにゆっくり円を5回描く
急な頭痛も、ホットタオルを耳に当てると和らぎます。ぜひ試してみてくださいね。
アロマの香りを活かして◎
だるさがひどい日は、副交感神経が優位になっている可能性も。そんなときにはペパーミントやレモンなどの精油を使ってみましょう。からだがシャキッと目覚めます。
自律神経を整えるには、夜寝る前に、副交感神経を優位にするラベンダーの精油を使うのも良いですよ。
気象病対策で雨の日もすこやかに過ごそう
気持ちがふさぎがちな雨の日に、体調も悪くなってしまうと、ますます辛いですよね。
頭痛やだるさ、眠気で悩んでいる人は、ぜひ紹介した対策方法をくらしに取り入れてみてください。
=======================
\梅雨時のデトックスにぴったり/
お風呂のハーブ 大和高原びわの葉 なら宇陀のドクダミ
=======================
~伝え手プロフィール~
jiwajiwa 笠井ゆかり
大阪育ち、東京在住、4歳の娘がいます
会社員時代鳥取に住み、魅力をたくさん知って
地域の自然のアイテムを手に取るようになりました
使いながら、かつて見た風景に思いを馳せ
ひとつひとつのモノ、そして自分ももっと大切にするようになりました
jiwajiwaのアイテムが多くの人の
「自分をもっと大切にするきっかけ」になればと日々活動しています