
トレーニングはいかに脳を騙せるか
ボイストレーニングも発声に関わる筋肉のトレーニングである。
そして筋肉を動かすのは「脳」。
ボイストレーニングに関わらず、トレーニングではいかに脳をコントロールするかが重要になってくる。
例えば腹筋運動。
ただ黙々とやるよりも、起き上がったところにクリロナの腹筋バキバキの写真を貼っておくだけでも効果がアップする。
逆に言えば、発声時によからぬ動きをしているのも「脳の勘違い」ということ。
本来は不適切な使い方なのに、「そうしないと出ない」と脳が思い込んでいることがほとんどなのだ。
「そうじゃないよ」と気づかせるために、違うマインドを持つ、イメージをするのも重要。
同時に「そうじゃないよ」という動きを強制的に取り入れることもアイデアの一つ。
例えば首が前に出るなら、仰向けに寝転んで発声する。
口を開け過ぎるなら手で押さえておく。
当然、「今、体の中で何が起こっているのか」に敏感でなければいけない。
いいなと思ったら応援しよう!
