![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138134608/rectangle_large_type_2_99ed6108921b8307f6f88ad013a012e9.png?width=1200)
喉頭のポジションを安定させるトレーニング
喉頭のポジションの安定はとても重要。
よく「喉は上げるのか下げるのか」論が展開されますが、個人的にはどちらにも“NO”。
では「正しい喉頭のポジション」とは何か?どのようなトレーニングをすればよいのか。
解説していきます。
ジウコトモニタ(谷本恒治)
ボイストレーナー。最近やたら振りかざす人が多い「科学的根拠」とやらはもちろん、あくまでもそれをガイドラインとし、何よりも生徒さんの声を「聞く力」に突出したスキルを持ち、超有名アーティストはプロのボイストレーナーも数多く受講し、高校生から70代の年配の方まで幅広く指導するフレキシブルなレッスンが特徴。
今回のテーマはこんな感じです。
・喉は“下げる”のではなく“〇〇にする”
・トレーニング時の意識は“あくまでも〇〇は上”
・喉どうこうではなく、“〇〇が最優先”
ボイストレーニングで失敗しないために、トレーナーさんは指導で失敗しないために、是非最後までお読みください。
ここから先は
1,861字
/
5画像
¥ 400
よろしければサポートお願いします!今後、動画でも発信していこうと思いますので、いただいたサポートはその活動費にあてさせていただきたいと思います!