【写真家・近未来探険家 酒井透のニッポン秘境探訪】東村山市運動公園の『解体されたD51』
昭和50年まで日本全国で走っていたD51型蒸気機関車が解体されてしまった。D51は、デゴイチという愛称で呼ばれ、蒸気機関車の中で最もポピュラーな形式だ。この愛称は、鉄道ファンならずとも良く知られている。
解体されてしまったのは、東村山市恩多町の運動公園に保存されていた「D51684」。昭和17年3月に製造されて、関西や東北、北海道で走ってきた。
現役を引退してからは、こちらの公園に保存されていたが、40年以上の年月が流れ、老朽化したことによって解体・撤去されることになった。最後に塗装されたのは、平成8年のこと。長年風雨に晒されていたことから錆も浮き出していたので、行政が管理していたものとしては、誠にお粗末な限りだ。
これまでにも、ボロボロになってしまった蒸気機関車が修繕された例はある。「厚狭の奇跡」と言われた「D51300」(山陽小野田市殿町児童公園保存)は、「このデゴイチを何とか復活させたい」という思いをいだいていた村野哲郎さん(殿町公園のデゴイチ応援隊 代表)の呼びかけで、全国から集まった鉄道愛好家やボランティアの手によって修復・整備されている。
また、室蘭市内に保存されていた「D51560」は、室蘭市青少年科学館から道内最古の木造駅舎である「旧室蘭駅舎」のそばに移設されている。この科学館は、今後、環境科学館という名前に名称を変更された上で建て替えられる(新築される)ことが決まっていた。同車両については、様々なアイデアが出されており、解体される可能性も少なからずあった。
北海道は、最後の最後まで蒸気機関車が走っていた大地だ。それだけ蒸気機関車に対する想いは深い。室蘭市内では、蒸気機関車の移設に当たってまちづくり協議会によるワークショップが行われ、その席で市民のアイデアも集められた。そこでは、出た意見なども移設計画に反映されている。市民と市役所が一体となってD51の保存に取り組んでいる。
さらに「高原のポニー」として知られるC56形式の「C56149」も見事に修復・整備されて、清里町営「たかね荘」前から清里駅前に移転されて保存されている。
旧国鉄の蒸気機関車が最後まで残されていたのは、北海道にあった追分機関区だ。入換作業用の9600形式が最後まで使われていた。全廃されたのは、昭和51年3月2日のことになる(実際には、3月25日まで稼働)。現在、全国に保存されているのは、旧国鉄から貸し出されたものが、そのほとんどを占めている。保存されている蒸気機関車は、鉄道文化遺産/近代化産業遺産と言うことができる。子どもたちのためにも、1両でも多く残しておきたい。
ここから先は
定期購読《アーカイブ》
「実話ナックルズ」本誌と同じ価格の月額690円で、noteの限定有料記事、過去20年分の雑誌アーカイブの中から評価の高い記事など、オトクに…