![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146296895/rectangle_large_type_2_fe41067bfae647110d1df4333241f6be.jpeg?width=1200)
30年前の特攻服「関東連合・道化師」の金刺繍【浜松・ヤカラレーシング】
使い分けられた特攻服
お父さんが30年近く前に暴走族に所属していたという、浜松のヤカラレーシングの息子さん。普段はザリに乗っているというのも納得の、黒マスク&特攻ブーツ姿に「ビシキマですね!」と姉妹麗心愚のももかちゃん。
![](https://assets.st-note.com/img/1720174064161-ufROlqPciL.jpg?width=1200)
さらに息子さんが着用していたのは、お父さんが18歳の頃に着ていたという特攻服。自身も刺繍が施されたデニム素材のつなぎを着る姉妹はその刺繍に大興奮。
「金刺繍のシンプルデザインが超カッコいい! 刺繍って、どこでやってもらうかで全然違う。その店によって味が出るんですよね」(りりか)
![](https://assets.st-note.com/img/1720174179306-da9sYPemXf.jpg?width=1200)
さらにお父さんいわく、この特攻服はある「特別なイベント」のときだけ着用していたという。
「いつも着てたのはこれじゃないんです。白い生地にピエロの顔がデザインされたものが普段の走行中に着ていた特攻服。この黒い特攻服は、幹部会のときだけ着ていました」(お父さん)
そのためか、保存状態はかなり良い。当時の暴走族たちは、時と場所にあわせて特攻服も使い分けていたようだ。俄然、引き締まる思い出幹部会に参加していたであろう10代の少年たちを思い浮かべると、当時を知らない世代でも熱く感じるものはあるだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720174157818-1loeyY9k0Y.jpg?width=1200)
息子さんもお父さんの影響を受けてか、いや、それ以上に「昭和」テイストのものが好きだという。
「好きなアーティストは工藤静香で、スマホの目覚ましも工藤静香の曲にしてます」(息子さん)
昭和リバイバルと言われるこの頃でも、ズバ抜けて昭和に浸っている模様の息子さんを筆頭に、ヤカラレーシングにも少しずつ若い仲間も参加中。
当時は社会問題にもなっていた暴走族だが、旧車好きの若者の「憧れ」に変わりつつあるとともに、その文化は形を変えて脈々と受け継がれているのだ。
▼ ナックルズTV
実話ナックルズ公式YouTubeチャンネル。
改造車紹介やグラビア撮影現場、本誌記事には掲載されていない取材の裏側など、他ジャンルに渡り毎週不定期で更新中。
現在、登録者数8万人。早く10万人いって「銀の盾」ほしいっス。
チャンネル登録がまだの方は登録夜露死苦!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109514337/profile_ac8eb306d1ddae6847c4adc6d35aa54b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
定期購読《アーカイブ》
「実話ナックルズ」本誌と同じ価格の月額690円で、noteの限定有料記事、過去20年分の雑誌アーカイブの中から評価の高い記事など、オトクに…