見出し画像

【写真家・近未来探険家 酒井透のニッポン秘境探訪】小笠原の「首の無い二宮金次郎像」

汗をかく不思議な像


 「東洋のガラパゴス」と呼ばれる小笠原諸島は、2011年にユネスコの世界自然遺産に登録されたことも手伝って、長年、大勢の観光客で賑わってきた。そんな小笠原だが、父島に不思議なスポットがある。

小笠原の美しい海

  父島の中央の山間部を貫く夜明道路沿い、初寝浦展望台の近くにある二宮金次郎の像がそれだ。この像、良く見ると首の部分がない。島に伝わる「伝説」によると、元々は、小学校の校庭に置かれていたそうだが、戦時中に軍事施設のあった現在の場所に移されている。首の部分がないのは、日本の敗戦後、駐留米軍が帰国するときに〝ある者〟が、お土産として首を持ち帰ったからだという。それでも金次郎は、本を読み続けている。

首から上が切り取られたように無くなっている二宮金次郎の像

  この像については、身の毛もよだつような話がある。今から10年以上前、怖いもの見たさで行った30代前半の旅行者は、えも言われぬ体験をしている。

「二宮金次郎像のことを知ったのは、島に着いてからのことです。驚きましたね。真夏の夜なのにびっしりと汗をかいていたんです。あれは、ツユではなかったと思います。その日は、雨も降りませんでしたし。コンクリートでできていると思うのですが、着物も湿ったようになっていたんです。見たのは、自分たち3人です。宿にいた旅行者の人たちと行きました。その中の一人が『何かさ、子どもの声が聞こえるょ…』と言うので、慌ててその場を離れました。他の観光客の人たちは、怖がって来なかったですね。それにしても不思議な話です。夜中の1時頃のことでした」

島を訪れるにはフェリーで
美しい自然と謎めいた話が同居する

 小笠原諸島の玄関口である父島に行くには、東京港竹芝と父島二見港間を結ぶ「おがさわら丸」(小笠原海運株式会社)に乗らなければならない。小笠原には、飛行場がないので、船に乗って行くことになる。「おがさわら丸」は、およそ週一回の割合で運行されていて、片道約1000キロを約24時間かけて運行している。そのため、小笠原諸島は、東京都であるにもかかわらず、異国を思わせるような自然が残されている。

 もしも、小笠原に行くことがあったら、二宮金次郎の像を見に行こう。ちょっとした体験が待っているかも知れない。


写真・文◎酒井透(サカイトオル)
 東京都生まれ。写真家・近未来探険家。
 小学校高学年の頃より趣味として始めた鉄道写真をきっかけとして、カメラと写真の世界にのめり込む。大学卒業後は、ザイール(現:コンゴ民主共和国)やパリなどに滞在し、ザイールのポピュラー音楽やサプール(Sapeur)を精力的に取材。帰国後は、写真週刊誌「FOCUS」(新潮社)の専属カメラマンとして5年間活動。1989年に東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)の犯人である宮崎勤をスクープ写する。
 90年代からは、アフロビートの創始者でありアクティビストでもあったナイジェリアのミュージシャン フェラ・クティ(故人)やエッジの効いた人物、ラブドール、廃墟、奇祭、国内外のB級(珍)スポットなど、他の写真家が取り上げないものをテーマとして追い続けている。現在、プログラミング言語のPythonなどを学習中。今後、AI方面にシフトしていくものと考えられる。
 著書に「中国B級スポットおもしろ大全」(新潮社)「未来世紀軍艦島」(ミリオン出版)、「軍艦島に行く―日本最後の絶景」(笠倉出版社 )などがある。

https://twitter.com/toru_sakai