【写真家・近未来探険家 酒井透のニッポン秘境探訪】岐阜県加茂郡川辺町・下麻生縣神社の『〝こじき祭り〟』
ボロボロの服をまとい、ボサボサ頭をした〝乞食〟が、湯飲みにつがれた酒をグビグビと飲んでいる。かと思いきや、弁当が差し出されると、それをガツガツと食べ始める。
で、おなかが一杯になったら大イビキをかいて寝る(!!)。それなのに、小銭を握った人が近づいて来ると「パッ」と起き上がり、金属製の鍋を差し出す(!!)(!!)。
まるでB級映画に出てくるようなシーンをクソ真面目にやっている祭りがある。
毎年、4月1日に岐阜県加茂郡川辺町の下麻生縣神社で行われている「桶川まつり(俗称:こじき祭り)」は、奇祭中の奇祭だ。
「主人公」は、この〝乞食〟さん。祭りが始まる頃、どこからともなくやって来ると、境内の片隅に敷かれているムシロに座り込む。どんなに雨が降っていてもカンケーない。どこからかやって来る…、のだ。この祭りの由来を区長さんが説明してくれた。
「江戸時代に飢饉がありまして、こじきが神社の境内に住み着いたことがあります。食糧難だったにもかかわらず村人は施しを与えました。その後、村人が雨乞いを続けると、雨が降って農作物は生き返ったのですが、こじきの姿はありませんでした…。その後、村人の間で『あれは神の使いや!!』ということになり、特別に仕立てたこじきにおこわ(赤飯)を与えるようになったのです。こじき役は、毎年代わる代わるやることになっています。今年は、雨が降っているからさぞ寒いことでしょう(笑)」
この祭りのクライマックスは、終盤にやってくる。おこわがたっぷりと入ったたらいを男衆がかついで、鳥居と乞食の間を何往復もする。そして、「エィヤー!!」というかけ声とともに〝乞食〟の前でブチ撒ける(!!)(!!)。おこわは、食べるものなのに…、だ。
このときに繰り広げられるのが、集落の人たちによる激しい争奪戦。それはバトルさながら。何故ならば、「おこわを食べると安産などのご利益がある」と言われているからだ。さっきまで弁当を食べていた〝乞食〟もムシャムシャと食べている(苦笑!!)。
筆者は、何ともこの光景が可笑しくてカメラに納めていたのだが、村の人から「そんなことしていないで、アンタも食べなさいよ!!」と言われてしまった(驚!!)。
ホンワカとした雰囲気に包まれた「桶川まつり」は、郷土を愛する人たちによって支えられている。ちなみにブチ撒けられたおこわは、とても美味しかった。撮影しながら、口の中に放り込んでみたのだった(糞爆)。
ここから先は
定期購読《アーカイブ》
「実話ナックルズ」本誌と同じ価格の月額690円で、noteの限定有料記事、過去20年分の雑誌アーカイブの中から評価の高い記事など、オトクに…