見出し画像

【新刊案内】盛りと妄想|久保友香

「次世代の教科書」編集部はこの度、次世代の若手リーダーたち24人の考え方がわかる電子書籍シリーズを、Amazon Kindleで販売開始しました。

【このシリーズのポイント】

  • これからの時代を担う若手リーダーたちの考え方が、読むだけで無理なくわかる。

  • 「妄想」という共通のテーマに沿って、多種多様な著者たちが執筆。飽きの来ない面白い読み物が全24冊読める。

  • 気になった著者の本だけつまみ読も可能!さらにKindle Unlimited登録者は全冊無料で読める。

今回ご紹介するのは『盛りと妄想』(久保友香)です。

若者のスマホ文化から紐解く、新時代に必要な「妄想」のかたち

メディア環境学者として若者の「盛り(デジタル上の自分の見た目を加工する)」の文化を研究する著者が、今回「妄想」というテーマで語ったのは、若者の中でメジャーになっていく「自分らしさ」と「他者理解」に対する新しい価値観だ。それを、彼女自身の研究の道筋から丁寧に紐解く。

「妄想」をテーマにしたビジネス書を参照しながら、ビジネスシーンで語られる「妄想」の意義と、若者世代の中で形成されつつある「妄想」的な文化、価値観との対比を緻密に描いていく。スマホが当たり前に普及し、SNSが広まり、バーチャルな自分という第二のアイデンティティが習慣化した若者ならではの自己像が、その考察のカギだ。

"しかし、このようにメディア環境が変化しても、一貫して、若者たちはバーチャル世界で「バーチャルな外見」になり、「リアル世界とは異なるコミュニケーションをして、リアル世界とは異なる基準で評価される」ことを「妄想」し続けてきたのだとわかる。
それは未来でも続くと考える。それをもとに私は、画像コミュニケーションの未来を予測している。"
ー本文より引用

次世代をつくる本流になるのは、間違いなく若者世代だ。彼らが作り出す「妄想」の内実を捉えることで、私たちが向かうべきところが明らかになるだろう。

Amazon Kindleで絶賛発売中!(全冊Kindle Unlimited対象)

Amazon Kindleで1冊500円で購入することができます。
また、Kindle Unlimitedに登録済みの方はシリーズ本すべて無料で読むことができます!
ぜひ、以下のシリーズページから気になった著者の本を読んでみてください。

シリーズ全巻が1冊になった単行本も!

さらに、シリーズ全巻(24巻)が1冊にまとまった単行本も販売中です。

いいなと思ったら応援しよう!