![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38415111/rectangle_large_type_2_a6d0c10743406cb4d5d2afb864602a02.jpg?width=1200)
【Home】1Kの我が家でポップなソファーを買った際に気付いたメリットとデメリット【不二貿易】
こんにちは、次郎です。
今回は最近購入したソファーの話。
前々からこの家具を購入するのは夢でしたので、こうやって纏めようと思います。
♠︎ソファーのある暮らしを求めて
僕は1Kのお部屋で生活しているんですが、
そんな中で夢だった『ソファーのある生活』というのを叶えたくて、
ずっと前からすきま時間でソファーを探していました。
リビングにあるテレビとテーブル、そこにゆったり腰を据えることのできるソファーでの食事。
これこそが僕の中での理想的な生活空間3種の神器なんです。
♠︎今の僕の『理想的なソファー』とは
僕の今のお部屋のスペックは
・一人暮らし
・1K 11畳
・基本的に荷物が多い
・白、生成りが基調
です。
これらの点から選定すべきソファーとその理由については、
・大きすぎない(余裕のある)
→1人暮らしなのでそこまで大規模なソファーである必要がない。また、荷物が多いので掃除の際も障害が発生する可能性を緩和。
・同系色であること
→お部屋の色に寄せない場合、視覚的にそのソファーがあることで狭くみせる可能性がある。
この2点を踏まえて選びました。
♠︎レビュー
不二貿易 2人掛けソファー
こちらを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YLW82XU?ref_=nav_ya_signin&
家具屋をいくつか回っていたんですが、僕の要求に近いソファーが見つかったので即買い(アウトレット価格だったのもあり尚良し)。
アマゾンだと、この色は無かったのですがベージュにポップなカラーのボタンが散りばめられたデザイン✏️
弾力性はそれほど無いのですが、その方がソファーで寝てしまうという習慣がつかなくて丁度良いんじゃないかなと思います。
加えて、脚(裏はフェルト生地で傷がつかない仕様)があるので移動もできてその下の掃除も容易です。
脚があるのに飽きたら取り外すこともできるらしいのですが、そうすると動かすのにエネルギーが必要になるのでおそらく取り外すことはないですね。
♠️ソファーの導入に伴う配置の再検討
当初は写真上の通り、お部屋の中央に配置していたのですが、その場合通路が狭くなってしまう問題が発生。理想はここに置きたかったんですけどね💦
そこで、導入に伴いお部屋の家具の配置を変更し、できるだけ通路を確保するため壁に寄せることにしました。
こうすることでソファーの前に余裕が生まれ、テレビとの距離も遠くなり目にも優しい配置にできたんじゃないかな?と思います✌️
♠︎まとめ
そんなこんなで、今の僕が生活する上であったら嬉しいなと思えるソファーを導入することができました!
確実に狭くなってはしまったのですが、その分生活空間が華やかになった気がしてとても満足しています✨
将来的には皆でうちに集まってホームパーティーか何かやってみたいです😆
♠︎宣伝
2020年11月22日 熊本市内にて、写真展を開催します。もしよかったらチェックしてください✨
♠~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♤
OfficialHP : ⚓
Twitter : @jiro_u3
Instagram : @jiro_u3
Youtube ⇒ Jiro`s Channnel
♤~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♠