子どもの人権、ジェンダー平等、少子化(24年10月)
資料
「平等を目指すほど(誰にでも適用可能になるほど)言葉はよそよそしくなる。…極論、事務は居心地悪くてよい。事務の文章は…誰からも平等に距離をもたれてしまうドライな言葉であることが、実は大事。それを悪いと叩くと受けはいいが、…狭い言葉になる」https://t.co/tys0m4AMmH#life #事務
— 虫 (@arawarearawaru) March 17, 2024
抜粋:国連人口基金(UNFPA)は19日、2023年の世界人口白書を公表した。人口が減少に転じる国もあるなか、出生率を政策で操作しようとする国が増えており、女性に悪影響が及ぶと懸念を示した。出生率にこだわらず、男女平等で社会や経済の発展を目指すべきだと提言した。https://t.co/Tgr5tEffKC
— 虫 (@arawarearawaru) June 5, 2024
抜粋:少子高齢化社会における経済状況の維持には、女性に多くの子どもを持つよう推奨するよりも、労働市場のジェンダー平等を推進する方が効果的です。女性や少女の24%は性行為を拒むことができず、11%は避妊に関する決定権を持っていません。https://t.co/lVH33USRq7
— 虫 (@arawarearawaru) May 4, 2023
「単身世帯は4割超。今やマジョリティ」「家族を機能でとらえよう。お弁当作ったら、葬式出したら、家族」#ss954https://t.co/97iwdnRT2w
— 虫 (@arawarearawaru) July 16, 2023
そうか、少子化で若者は"マイノリティ"になってるのか…
— 虫 (@arawarearawaru) June 2, 2022
アフター6ジャンクション(1) https://t.co/ESRwPGUk90#radiko #Jini #utamaru #宇多丸 #宇内梨沙 #アトロク
Wikipedia:家族人類学者のエマニュエル・トッドは、『家族』というものをやたらと称揚し、すべてを家族に負担させようとすると、それが重荷になってかえって非婚化や少子化が進む、としている[27]。https://t.co/IGNKGw6P5N
— 虫 (@arawarearawaru) February 1, 2023
9歳も性被害を訴え。米ラッパーのショーン・コムズ被告の性暴力事件で新たに120人が提訴へ
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) October 4, 2024
これまでに3000人以上が虐待を名乗り出ていると弁護士が明かした
多くがパーティーで薬物が混入したドリンクを飲まされ、性的虐待を受けたと訴えているという https://t.co/BbQ7BWSEbu
抜粋:到達不可能な「子ども」への理想や欲望は、それぞれの時代の情報環境のなかで、どこか似たようなキャラクターを手を替え品を替え作り出し続けてきた。 家族の理想像や子どもに関する価値意識に変化がなければ…同じような「生徒」や「王子さま」の音楽文化を産出し続けhttps://t.co/1CUlcoN1Hy
— 虫 (@arawarearawaru) June 8, 2023
抜粋:到達不可能な「子ども」への理想や欲望は、 それぞれの時代の情報環境のなかで、どこか似たようなキャラクターを手を替え品を替え作り出し続けてきた。 家族の理想像や子どもに関する価値意識に変化がなければ…こうした構造は反復されるだろう。https://t.co/cIFUpVWERv
— 虫 (@arawarearawaru) September 18, 2023
抜粋:…純粋無垢であるべきだという言明と、教育を受け大人に成長しなければならないという言明といった、相互背反…子どもの理想とは結局のところ到達不可能…だからこそ、いつまでも追い求められ、強固に維持され、消費社会と結び付くことで不断に欲望されてきたhttps://t.co/9mijYlyWkK#未熟さ
— 虫 (@arawarearawaru) September 20, 2023
ショーン・コムズ被告から性的被害、新たに120人が訴え 代理人(AFP=時事)#Yahooニュースhttps://t.co/9XO1lYc8Fr
— 吉岡正晴 The Soul Searcher (@soulsearcher216) October 3, 2024
???????
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) October 1, 2024
>被害の全容が明らかになっている
>新たな事実は確認されておりませんhttps://t.co/hO09AGy8Ki pic.twitter.com/5MRC1ZxCb6
こういうこと書く人が法務大臣に就くことがほんとうに衝撃。日本人を装った工作員って何よ。 https://t.co/o3DdovGYrV
— 柏尾安希子(神奈川新聞記者) (@KJvdcYYG7rONyUl) October 1, 2024
日本に住み、90年代のUS R&B / ヒップホップと縁がなく、米国セレブ事情にも無関心の人にディディ逮捕の意味性を伝えるのは難しい。ぼくの貧しい叙述力だとうまく伝わらず残念。ほとんど諦めかけている。実相を知れば「音楽に罪はない」なんて軽率に言えないはずなのに。R・ケリーもそうだったけど。
— 松尾潔 (@kiyoshimatsuo) October 2, 2024
抜粋:野田元総理大臣は「教育無償化のみならず、医療・介護・障害者福祉などのベーシックサービスを所得制限なくすべて国が供給していく体制を作り、『弱い人を助けるための政治』はもう終わりにし『弱い人が生まれない社会』をつくる。…」と訴えました。https://t.co/aWgppfmpbj
— 虫 (@arawarearawaru) October 2, 2024
#ss954
— 虫 (@arawarearawaru) October 2, 2024
抜粋:第五は、「若者・女性の機会を守る」ということであります。…人権が守られる社会にしていかなければなりません。あらゆる人が最適な教育を受けられる社会を実現していかなければなりません。このため、教育の改革に力を尽くしてまいります。https://t.co/di8KP1EG0w
私見
人は少子化を止めるために子を作るわけじゃないよね。はっきりした理由…分かんないな。少子化白書、理想の数についての調査はあるけどそもそもなぜ子どもがほしいかの調査は無さそう。
— 虫 (@arawarearawaru) February 1, 2023
↓
出産に対する意識https://t.co/MKkL8BpwhY
メモ(「共同親権」についても、理想像を実現できない人に対しての配慮がゼロ、な案件なのかしら…) https://t.co/dyYHbNY7T8
— 虫 (@arawarearawaru) August 29, 2022
コピーとして違和感。強弱は相対的なもの。弱者として生まれるのではなく、弱い立場に置かれてしまうものなのだと思う。
— 虫 (@arawarearawaru) October 2, 2024
(それでも最低限のサービスが保証されているということで、やりたいことは変わらんだろうけども。) https://t.co/VVhULnt4MX
子どもへの親の責任を理解し、性教育の結果望まない妊娠が減った結果の「少子化」ってのもありそうだと思うんだけどね。
お金さえもう少しあれば親としての責任果たせそう(できれば子どもほしい)って人もいるだろう。