![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74808846/rectangle_large_type_2_d2cdc13f308afdde5ff3e4f402cc306d.png?width=1200)
もしかして、まだ真面目に働こうと思ってる?
私も新卒の入社したて頃は真面目に頑張ろうと思っていたけど、そのせいで鬱っぽくなって苦しんでいた時期があった。
— 人生楽太郎 (@zinseihagame) March 22, 2022
でも、真面目に考えるのを辞めてからはとても楽になった。頑張っても報われないから適当にやろうと。
頑張るなら会社での労働ではなく私生活の趣味などで頑張りましょう。
真面目に働くと鬱になる。
これは私が出した結論だ。
働きアリに過ぎない労働者として頑張って何か得があるだろうか?
これだけ沢山の人が労働のせいで病んでいるのに働けと世間や社会、周囲の人間たちは無慈悲なことを言ってくる。仕事なんて手抜きしないとやってられないでしょ?
上司に叱られて落ち込んだり、後輩社員や年下に抜かされて悔しいと思うのはなぜか?報われないと分かっている労働を真面目にやるからだ。
これだけ頑張っているのになぜあいつが?
なぜ上司は俺のことを評価してくれないんだ?
努力する場面を間違えている。
世の中はとても理不尽でどんなに頑張って成果を出してもそれが評価されなかったりする。他人のさじ加減で物事が決まってしまう。たとえ、報われなかったとしてもそれが楽しいならいいけど、仕事なんて楽しくないでしょう?
大半の人は仕事なんて楽しみながらやっていない。
生活するために仕方なくがほとんど。
それならば、仕事で真面目に頑張るのを辞めなさい。
出世して得られる給料はたかが知れています。
どんなに残業しようが、どんなにご機嫌取りしようとも、仕事サボってわがままにしていたり窓際族社員とそんな大差ない。
会社員の生涯賃金は3億円にも満たない。
これじゃあ、一生遊んで暮らせるだけのお金を稼ぐのは逆立ちしても無理。会社員という職業ではまず不可能と考えたほうが堅実。
仕事で頑張るのは辞めてほどほどにやるのが丁度いいのですよ。
そして、いい感じのタイミングで退職してあとは責任のない仕事を緩く続けていくのがいい。
責任や義務なんて安月給なのにまっぴら御免だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![人生楽太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133734577/profile_9517920b21948d12713ff46c9d4ce8f7.png?width=600&crop=1:1,smart)