#プログラミング
誤乗車防止の仕組みを考えたい
先日、新幹線の少し離れた席から「あの。。。そこの席、違いませんか?」と聞こえてきた。
豊橋から乗ってきた人の席が8番A席。しかし、すでに先客が座っている。
聞こえてきたのは豊橋さん(仮称)の声だった。
お互い「号車も番号も合ってるんですけど。。。」と話したのち、
豊橋さんが乗った列車を間違えたことが判明。
豊橋さんは自由席へ移動していった。
ここまではわりとよくある光景ですよね。
さて。これ
プログラミング(実装)と、文章を書くことの違い
プログラミングって、文章書くのと大して変わらないと思うのです。
やりたいことを文法に沿って表現する。
プログラミングの場合は、プログラミング言語(C#・Java・COBOL…)の文法に沿って。
文章の場合は、自分が書きたい言語(日本語・英語…)の文法に沿って。
それぞれ、書き手が居て、読み手が読むことによって評価ができます。
文法の間違い(誤字脱字とか)は無いか、論理が破綻していないか、最後ま