マガジンのカバー画像

経済関連/雑記記事まとめ

14
経済関連についての記事や、様々なカテゴリーの記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【2024年/今年の振り返り】種を蒔いたものが順調に成長し、収穫出来た一年【私の仕事】

今年も大みそかとなり・残すところ一日となったので、 毎年恒例の「2024年を振り返る」記事を書きたいと思います。 ーー 簡単にまとめると、今年は、 自分でもビックリするくらい順調な一年 でした! ー 昨年の2023年振り返りでは、 手を広げ過ぎたと感じるくらい多くの種を蒔いた一年、とまとめたのですが、今年については、 1.福島県・宮城県以外に山形県に契約先が増加した。 2.人事労務以外の業務(人事労務関連ではあります)を依頼されることが増えた。 3.東北各

【私の仕事】八村塁選手と日本バスケットボール協会の件(時系列に沿って)【人事労務的視点含む】

前回の記事で、「現状は好調をキープしているが、日本バスケ界の不安点は、逆風が吹いた時の対処能力が未知数な部分」と書きましたが、 八村塁選手の件では、上記の不安点が悪いほうに的中してしまい、 日本バスケット協会(=本部)の対応は、考えられる・取ることの出来る対処法の中の、ほぼ最悪なものを選んでいるとしか言えません。 そして、今回の件は、 八村選手を「従業員側」 日本バスケットボール協会を「会社側」 と考えると、「人事労務(会社運営)」にもぴったり当てはまることですの

【応援したいスポーツ】Bリーグの現状と将来に向けて【バスケ/スポーツ】

今日は、以前アップした記事の続報と気になった点について書こうと思います。 内容としては、日本のエンタメについて書いた以下の記事 の中の、Bリーグ(プロバスケ)についてが中心です。 ーーー 最近、Bリーグ関連のニュースが多く目につきます。 「良いニュース(現状)」1.過去最高の営業収入 B1とB2(38クラブ)を合わせた2023-24シーズンの営業収入は、約552億円(昨年度415億円)と昨年から33%増。 入場者数が昨年比約40%増と過去最多となった 「営業収入

【私の仕事】事業系ごみを家庭ごみとして捨ててはいけない【犯罪/不法投棄】

『 知人からの依頼を断れず、事業系ごみを家庭ごみとして捨ててしまった。』 というニュースを読みました。 ーーー 商売をしていない方ならば「ごみはゴミなんだから、捨てたら良いんじゃないの?」と思うかもしれません。 しかし、「事業系ごみ」と「家庭ごみ」は外見は似ているかもしれませんが、性質としては全く違います。 まず、事業系ごみを家庭ごみとして捨てることは、不法投棄にあたる行為で、5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方が科される犯罪になってしまいま

【ステマ】悪意が無くともステマ認定される危険性【広告/PR】

ステマ摘発第2号は「チョコザップ/SNSタイアップ投稿」 というニュースを読みました。 ー インフルエンサーを起用したSNSタイアップコメントを自社Webサイトに「#PR」表記などの注釈を付けずに掲載していたことがステルスマーケティング(ステマ)に該当すると認定された。 ということなのですが、私達の考える(悪質な)ステマというと、 1.お金を使い、優良な口コミを増加させるなどして自社のイメージを向上させる。 2.有名人を起用して、タイアップと分からないように宣伝し

【私の仕事】働き盛りな社会人こそ「ギャグマンガ」を読むべき理由【マンガ感想文】

私は、「会話力」については、本業に役立っている自覚がある能力の一つです。 このことについては、多くの方から指摘されているので、客観的に考えても恐らく能力が高いのでしょう。 ー しかし、 会話が面白い=常に面白いことを言う(面白いエピソードトークがたくさんある) と勘違いされている方が多いことが気になります。 正直なところ、これはかなり的外れな考え方です。 まず、会話というのは、常に決まった相手ではなく、業務内容や相手側の都合などから様々な方(様々な性質を持つ方)

【東京ディズニーリゾート】日本のエンタメ業界の先行き【Jリーグ/Bリーグ】

10~30代の利用者は約10%減になっており、若者のディズニー離れが進んでいる。 というニュースを読みました。 ー そのニュースは、 年代別来園比率に目を向けると、18歳~39歳の割合は2023年度で41%となっており、コロナ禍前が50%ほどで推移していたことを考えると、かなりの低下で、18歳未満の来園比率も微減ながら割合を下げている。 ということに注目し、 ①ディズニーの先行きに不安がある という内容と、しかし、コロナ禍前と比較すると、「ディズニーは混んでいて

【上京のはなし】就職活動の思い出【大学生生活】

私は、現在、フリーランスとして福島県・宮城県を中心に活動しており、そして社会人時代も、南東北と北関東以外で生活したことがないので、「上京のはなし」となると、就職活動をした大学生時代まで遡ることになります。 ー 私の就職活動についての思い出は、ところどころでは面白いイベントに出会えたものの(中央線での居眠り女子大生?の話は、未だにネタになっています笑)、基本的には良い思い出はありません。 特に、私が就活をしていたのは4月5月だったにも関わらず、 「少し歩いただけで汗ばむ

【ビジネス】誰でも出来る、自分で経済をまわす方法【地方経済】

2024年8月は、「ブラックマンデーの翌日を超える史上一位の下落幅(約4450円・下落率は約12.4%で史上二番目)」からの「史上一位の上昇幅(約3210円・上昇率は約10.2%で史上四番目)」など、株式市場が乱高下しており、いつもよりも多くの方が「日本経済」について考えている時期かと思います。 ですので、今回は「誰でも出来る、日本経済に貢献する方法」について書きたいと思います。 ーーー 1.コラボ商品を積極的に購入&利用する。 多くの商品・サービスで、コラボされてい

【私の仕事】ネットでの仕事受注のポイント【起業/副業/複業】

現在、人手不足の解消の一手段として、国や官公庁が推奨していることが、 副業・複業の推進 であり、法律(フリーランス対象)の作成や改定など、少しずつ環境も整ってきました。 また、私達のような普通の一般人でもネットを上手に利用し、「自身のスキルを利用して業務を行い、利益を得る(専業・副業・複業)」ことが出来るサービスも身近になっています。 ー 以前は、ネット上の案件というと「ライティング業」が中心でしたが、「デザイン」「Webサイト・動画」「ビジネス代行」「占い」など、

【国語力/言語化】やばい・詰むという煽り文句について【起業/複業/コンサルタント】

皆さんは、 ビジネスをテーマにした動画で、youtubeの「あなたへのおすすめ」やネット記事の合間に挟まっている「広告記事」に、「○○をしないとヤバい・詰む」というタイトルの動画や記事を見ることが多い と思いませんか? 以前と比較するとかなり少なくなってきたとは思いますが、まだまだかなりの頻度で目にすると思います。 ーーー その動画の「投稿者名」や「投稿者の他の投稿内容」を見ると、その動画や記事を作成したのは、コンサルタントやエージェントが多い印象があります。 私

【ビジネス/コミュニケーション】メールのまとめ方について【起業/フリーランス】

メールでのやりとりで、最後に「返信不要です」という用語を入れることは適切なのか・不適切なのか というニュースを読みました。 今回のニュースは、簡単にまとめると、 メール内容と相手との関係性・業種等による(シチュエーションによる) ということが言えると思います。 と、ここで終わってしまっては「そりゃそうですよね」と、今回の記事を読むまでもなく、多くの方が分かっている結論になってしまいますので、もう少しまとめたものを下記したいと思います。 ーーー 今回の内容について

【おすすめスキンケア】おじさんでも最低限のケアは必要【ビジネス/身だしなみ】

私ぐらいのおじさんになると、自分の見かけにあまりこだわらない方が増加していると思いますし、私自身も、出来るなら「身だしなみをする時間を減らして、頭ボッサボサ・ヒゲボーボー」状態で、一日を過ごしたいと思うこともあります。 しかし、多くの方に聞いたところ、 ①髭剃りの後の肌荒れ ②鼻毛 ③寝ぐせ については、相手の年齢・性別・立場に関係なくチェックする、という意見を頂きましたので、とりあえず私も、髭剃り後に を塗るくらいの身だしなみケアはするようになりました。 ーーー

【今年の振り返り】様々な種を蒔いた一年【私の仕事】

今年も大みそか・残すところ一日となり、noteで一年の振り返りタグが作られたということで、私も2023年を振り返りたいと思います。 ーーー 基本的に、私の2023年は充実した一年と言って良いと思います。 ネット上でも現実でも、 今まで積み重ねたことを丁寧に継続しつつ、新しい展開も行い、将来を見据えた新しいことも何点か行うことが出来ました。 新しいことについては長期的な視点で考えていたのですが、現在でも目が出始めているところがあり、来年以降が楽しみです。 ーーー で