![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85269173/rectangle_large_type_2_f79f814427bbc0316f4c779b37a84111.png?width=1200)
【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜変えるコト〜vol.20
この記事は、2021年6月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。
コロナウイルス感染症が拡大する一方で、様々な面での変化が一気に進んだという話をよく耳にする。当社も例外ではなく、会議や打ち合わせがオンラインになり、今まで常識となっていた業務や働き方にも変化があった。
社内研修も、オンライン。
もともと、「教育」事業からスタートしている会社なので、何かあれば自ら学んで進化させることを得意としている社員が多いせいか、さまざまなツールや機能を駆使して、グループディスカッションや発表など、支障なく実施できているのが驚きだ。
その中でも「ピンチをチャンスに…」の事例を一つ紹介すると、学習塾の現場で、iPadを使ったサービスが一気に進んだ。詳しくは学習塾ホームページ上での説明に譲るが、もともと、現場で教えていた経験のある私にとっては、まさに「目から鱗…」というような内容もある。
『コロナでも学習を止めない、自宅での指導も受けられるようにする、そして学習者としての自立を促す』
目標がはっきりしていたから、一気に変化が進んだのだと思う。
必要に迫られたという側面もあるが、目標が明確であるということが大事なのだと、改めて感じた。
ひとりゴト…個人的には、プライベートの時間は、ほぼ家にいることになったため、おうちの整理や片づけに専念。今までは「いつかやろう」「思いついたらやろう」だったが、目標を決めてスケジューリングしたことで着々と進みました◎
◆新卒採用応募はこちら
→https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp88130/outline.html
◆中途採用応募はこちら
→https://recruit.jobcan.jp/kyoshin/show/ks01001/311712