「どこまでも不自由だからこそ自由な旅ができる」旅に持っていく荷物は少なめに。
こんにちは。
ここ最近、起きてから出勤までの準備の時間をなるべく和やかに過ごすのが上手くなってきました。
シャキッとシャワーで目を冷まして、ノリノリでストレッチ。スマートにお香を焚いていい気分になったら、温かいホットコーヒを淹れてごくりん after ふわっふわの布団に再びイン。
最高です。(起きろ)
それもこれもPEOPLE1 さんの「常夜燈」という曲を流すようになってからでして・・・
アニメーション込みで聞いてみると、見てるだけHappyな気分にしてくれる曲なので、よかったらぜひ朝の時間のBGMとして流してみてください。
かんたんに幸せになれますよん。
ーーー ✂︎ ーーー
強迫観念的に人生を楽しもうとしても難しい
先日、「読書量が減ってきたの読書量を確保すべくアクションするよ!」的な記事を書きました。
さっそく1冊目として「ライフトラベラー -人生の旅人-」という本を読んでみたんですが、全てのページを切り取って毎朝1ページずつ食べたいくらい強烈なインプットになりました。
これまでぼくが悩んできたことの多くの答えが記されていたんです。死海文書 for 石田って感じです。
ぼくは人生の楽しみ方が絶望的にへたくそな気がしていまして、いつもラグビー部かエヴァンゲリオン初号機並みに肩に力が入っています。もうパンッパン。
どこか強迫観念的に「もっと人生を楽しまなきゃ!」みたいに思っているところがありまして、さながら滑り台を滑る時に「たのしんで滑らなきゃ…!!」と意気込んでる幼稚園児。
滑り台なんて滑っているうちに楽しくなるものなのに、そんなに肩に力が入っていたら楽しめるものも楽しめなくって当たり前です。
・・・わかってはいるんですけどね。
最近少しずつマシになってきましたが、それでもまだまだ肩に力が入っちゃってますね、たぶん。
もしかしたらぼく以外にも同じように肩に力が入っているひとっているんじゃないかなーって勝手に思ってたりするんですが、
この本を読むと、人生の楽しみ方というか、どういうあり方なら今より善く生きられるか、みたいなことが少しスッキリします。
ーーー ✂︎ ーーー
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?