新卒採用もWeb3!DAO型採用へ!
24年の新卒採用を行っている皆さん!!!
順調に採用はできていますでしょうか???
おそらく、Web3を駆使し、DAO型採用でバンバン採用できていると思います。
もちろん、弊社も・・・
ウソです(笑)スミマセン!
Web3?DAO?なんですかそれは!!!意識高い系ですか!!!(笑)
弊社はゴリゴリの対面での面接で、採用活動を行っています。
後ほどDAO型採用のご紹介や、Web3・DAOについても調べましたのでご覧ください。
まずは、弊社と同じように(!?)来年卒採用を行っている方々は、下記をご覧ください。
10月から12月の秋採用に関して、HRオンラインが採用コンサルタントの方に行ったインタビュー記事より、お役に立ちそうな内容がありましたのでご紹介させていただきます。
・「秋採用」の実施を大きくアピールする
・学生には、春夏で採用できなかったから秋採用を行っているではなく、「経営方針を見直し、採用の幅を拡げることにしました」といったふうに前
向きに伝える
・面接から採用まで、スピーディーなスケジュールであることを伝え、入社 後や入社までに行われる研修やイベントも伝える
・内定を受けた時期が春だろうと秋だろうと入社後には関係ないと伝える
いかがでしょうか???
この時期に内定が出ていない学生は、自信を無くしネガティブになっているので、この時期でも大丈夫なことや内定までのスケジュールを伝え、不安に思っていることを取り除き、安心感を持ってもらうことで、学生は「この会社は、求職者のことを考えてくれている」と考え、選ばれる会社になるとのことです。
それでは、タイトルにもある「DAO型採用」をご紹介させていただきます。
※後編に続きます。
●0円から使える中小企業向けERP【事務SOL(ジムソル)】のご案内!
人事・営業・経理の事務作業を一元管理して行い、自社のお金の流れを一瞬で把握することができます。
お金の流れが分かれば、黒字化・安定経営も可能です。
Web給与明細機能も付いているので、給与明細にかかる費用や時間を大幅にカットできます。
インボイス制度にも対応済みです。
下記より事務SOLのHPをご覧いただけます。
~後編~
こちらは、三井住友海上火災保険が行った採用手法です。
内容としては、約1カ月にわたるインターンシップの期間中に、「Discord」のチャット機能の投稿に対し、同社社員や他の学生が付けた「いいね」の
リアクション量を可視化し、高評価を得た学生とはあらためて面談を行い、入社の意志を確認するとのことです。
分かったような、分からないような・・・
とりあえず、最先端ですね(笑)
最後に、Web3やDAOについて簡単にご説明させていただきます。
Web3の前に、まずWeb1.0、Web2.0についてお伝えいたします。
・Web1.0
→Webでページを読むだけ(グーグルなどで検索をするだけ)、受信するだけのWeb
・Web2.0
→SNS(X(旧Twitter)やFacebook)の誕生で発信も可能に、発信もできるWeb
・Web3
→グーグル、X(旧Twitter)、フェイスブックなどのプラットフォームに管理されないWeb
Web3が登場した背景には、Web2.0の問題が大きくなってきたところにあります。
それは、グーグル、X(旧Twitter)、フェイスブックなどの
プラットフォーム権力強すぎる問題です。
プラットフォーム側の力が大きくなり過ぎてしまうと、情報を管理され自由に発言ができなくなってしまいます。
プラットフォーム側から利用を解除されてしまう恐怖のあまり、いいなりになるしかありません。
この問題を解決するためにできたのが、管理する側がいないWeb3です。
Web3はブロックチェーンで動く仕組みで、具体的にはビットコインのような仮想通貨などです。
続きましては、DAOについてです。
DAOの正式名称は「Decentralized Autonomous Organization」で、和訳すると「分散型自律組織」です。
???よくわかりません(笑)
簡単にいうと、リーダー(社長)がいない組織(会社)とのことです。
イメージとしては、できる人間が集まって役割分担をし、みんなで組織を運営していく感じでしょうか???
ザックリですが、なんとなく伝わりましたでしょうか???
とりあえず、最先端ということですね(笑)