![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155982220/rectangle_large_type_2_d0b51b5939d3c5af40f314b09ad19524.png?width=1200)
仕事しつつもほぼ休暇。温泉でリフレッシュ&「和」に触れる機会に。
こんにちは。
記事をお読みくださりありがとうございます。
ガジェット、AI生成など、新しい物好きかつ、長野県推しをしている長野県在住田舎暮らしの筆者です。
田舎で色んなワークスタイルを楽しみつつ宣伝・PRのお手伝いやPCワークをしています。
最近はプライベートでもAIを活用した音楽制作にハマり、夜な夜な制作してはYoutubeへ投稿し、それを自分で好きな時に流す、という事を繰り返しています笑。いわば「自家製音楽」とでも言うのでしょうか。
楽しんでいるので良いのですが、プライベートもそうなってくると、仕事とプライベートで一体1日何時間PCの前に居るんだろうという感じで、不健康まっしぐらな感じがします💦
そして、涼しくなってくると筆者は急にお出かけ欲が増してきます。
アウトドア、温泉、イベント事など、秋はちょうどいい気温と気持ちいいお天気が多くていいですよね♪
ということで今回は、遠出する機会にがっつり観光も楽しんできたお出かけについてご紹介したいと思います。
映え画像撮影でお隣群馬県・草津温泉へ
今回は、筆者にしては珍しく県外へちょこっとカメラマンをやりに行ってきました。県外と行っても隣県ですけどね。車なら1時間30分くらいで着きます笑
これでも一応、仕事の一柱を担ってくれているのが撮影仕事で、モデル撮影や施設パンフの画像、近隣観光施設撮影などなど、素人半分ながらもそのあとの編集やパンフ制作込みでお仕事したりもしています。
普段は、県外の仕事は行く移動の手間暇もあって受けないのですが、今回に限っては、たまたま友人が草津におり、その人の頼みに応じる感じで県外仕事を引き受けました。
「宿代タダでウチ泊まりなよ、前泊していいよ。」と条件も良かったので笑
平日でもまぁまぁ混んでる草津温泉
さて、喜んでカメラとお泊りグッズを持って草津へ行ったのですが、いつぞやのコロナ禍などもう感じない盛況さでしたね。筆者が行ったのは平日だったのですが、それでも名所の湯畑などにはたくさんの方が訪れていて、秋の温泉街の人気ぶりを感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727516710-51iCVzqo0YlXyx2ZUOrLuNkt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727516735-Rco3b4G0raBTXkzKUPhHLIdO.jpg?width=1200)
とは言え、土日よりはずっと空いているとの事で、確かに一本裏通りや少し歩くと、上の画像のように情緒ある街並みを楽しむ事ができました♪
筆者的にはこういうのが好きです。
そして、前泊なので夕ご飯はどうしようかなとブラブラしていると良さげなお店があり、そこで夕食にしました。
それがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1727517837-PtgJXfYLh1WM0FEw2qy7m9jQ.jpg?width=1200)
ここ、湯畑を見下ろせる窓側席のある居酒屋「暖」という所です。
ここの「特製厚切りしょうが焼き定食」を頂きました。
1800円と少し高めな定食セットですが、なにせ生姜焼きがデカくて柔らかくてすっごい美味しかったです♪ それをツマミにしてビール2杯いってしまいました💦
夕暮れの湯畑を眺めながらの夕食、最高。
思いがけずいい観光になってしまい、なんかもう仕事しないで帰りたいくらいでした笑
![](https://assets.st-note.com/img/1727518165-6fROrzYg70bFeW8UDsZVxqy4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727518180-ZdX7OTRxj83HcUhMCLyl1wNB.jpg?width=1200)
とは言え仕事は仕事。上のはただのスマホ撮影ですが、要はこんな風景や頼まれた旅館の紹介画像などを撮影してきました。
旅館も観光名所も、人で混みあう中での撮影はかなり難易度高いので、人の少ない時間帯を狙うための前泊、というわけです。
温泉旅行におすすめなグッズたち
と、こんな感じで仕事もしたものの、草津温泉なんて久しぶりで気持ちよく過ごしてこれました。
筆者は自宅でも遠出でも、いかに快適に過ごすかの準備が楽しい人間なので、今回も色々グッズを吟味して使ってきたのでそれもちょっとだけご紹介します。
⬆️メッシュバッグです。メッシュなので温泉巡り用にも良いですし、筆者はこれ持ってお土産屋巡りしました。
⬆️昔から愛用してるコインケースです。お札、カードも入るし小銭もガバっと開いて見やすいので、ちょっとブラブラして回ったりするのにコンパクトで重宝してます。
⬆️これおススメ。「お風呂メガネ」です。
特に草津とか硫黄の強い酸性温泉などにはもってこいです。普通のメガネ、特にフレームが金属のメガネは変色・腐食するので注意が必要なんです。
筆者の視力は0.1前後。近眼の方はわかると思いますが、外で温泉とか入る時にメガネを外すと、何も見えないんです笑 もう手探りですよ。
せっかくのいい景色もですし、温泉に入る時段差などあってもほんと見えないんですよね💦 なのでもう度が多少あってなくてもこういうメガネあると安心して温泉を楽しめます。
お土産に買ってしまったもの
これはオマケ編。
あとで調べてみたらネットでも普通に買えるものだったのですけど、温泉という現地感とマッチしていて、自宅でお風呂入る時に試したいなと思って草津温泉街で買ってきました。
⬆️漁師の使う網で作ったというボディタオルです。
草津のお土産店で見つけて、「なにこれ面白そう」と買ってきました♪
ご覧の通りAmazonでも売っていたので実はいつでも買えた品物笑
でも、こういうのってネットで見るより現物見て品物確かめられるとより魅力がわかる感じもします。面白そうなのにAmazonだと全然紹介画像が少なくて、多分、それだけでは買わなかった気がします💦
せっかくなので筆者が紹介しましょう笑
![](https://assets.st-note.com/img/1727519561-kAabp63dQ4nJUzwghtYq5FSl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727519580-VscFjCo9bZSNKYl21XamTEQW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727519685-kEXtUabMryFB4PA5xSIZovm9.jpg?width=1200)
これ、泡立ちはまずまずです。モコモコにはなりません。
しかし、ソフトなこすり心地好きさんには合わないかもですが、いくらかゴシゴシ感の欲しい人には心地よい肌への刺激があります。
網、つまりメッシュ構造なのですぐ乾いて清潔だし、漁師の網製というこで長持ちにも期待できますね。
ボディタオルの固め好きさん、この感触は気持ちいいです。
洗い上がりがさっぱりしていて、筆者は気に入りました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1727520096-RxoDiXqAk1s509luWze8J2Iy.png?width=1200)
いかがでしたでしょうか。
温泉もしかりですが、和風な物や風景などが筆者は大好きです。
だって日本人なので笑
この感性は大事にしつつ楽しみたいなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![オズワルド@田舎暮らし&ノマドワークnote📚💻](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113817455/profile_41c06b0823344d48860896bf1fe9e14f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)