![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135298348/rectangle_large_type_2_d46c1b66a54d59847e9c347f36ab7636.png?width=1200)
note×Notion連携サイト。田舎暮らしのノマドワーカーのWEBサイト化に成功。
こんにちは♪
記事をお読みいただきありがとうございます♪
通販、キャンプ、そして新しい物好きな信州Uターン就職の筆者です。
新年度を前に、色んなお仕事や色んな趣味が増え、バタバタしてます💦
さて、このnoteで数回に渡りご紹介してきた「note×Notion」の取り組みも夜な夜な進めていて、この度なんとかプレオープン程度の構築にはなってきたのでご紹介させて頂きます♪
田舎暮らしとノマドワークWEBサイト
⬆️はい、こんな感じです♪ 以下のカテゴリでコンテンツ作ってあるので、またnote記事でも時々リンク貼っていきたいと思います。
サイトコンテンツ一覧
WEBサイトづくりに使ったツールと総作業時間
筆者がこのWEBサイトを作るのにかかった時間は、多分ですけど
【およそ10時間くらい】
かなと思います。使い始めて10日前後、しかもプライベートな時間でちびちびやりながらできるのですから、Notionてマジですごいですw
noteアカウントを使って色々やってる方なら、けっこう短時間で組めるんじゃないかなぁと思いますので、WEBサイトづくりではなくても使ってみると楽しいですよ。
そして、このサイトづくりに使ったのは以下のツールが主だったかなと思います。
⬆️当たり前ですけど、記事連携元にしている「note」
⬆️でもってWEBページ構成作っている「Notion」
⬆️画像などは「Canva」内の有料ソフト「MojoAI」など使ってます。
⬆️「Adobeソフト」も使ってます。元々そういう仕事やってるので。
⬆️「Warptas」というサードパーティーサービスです。Notionページに独自ドメイン埋め込んだり、Googleアナリティクス(アクセス解析ツール)を埋め込みするのに使いました。これ使うと結構簡単に自分でホムペにアナリティクス埋め込めて便利ー。
あとは、
・紙とペン(ロゴマークなどのデザイン案作成)
・Amazonアソシエイト(商品リンク貼りに)
・各種AI生成イラストソフト(これは趣味でもあるw)
・エナジードリンク(筆者のやる気スイッチ用)
・良質な音楽と使いやすいPCデスク(これ大事)
てところです。
Notionの魅力
・柔軟な情報管理
テキスト、画像、リンク、表、カレンダー、ファイルなど、さまざまな形式の情報を統合的に管理できます。
・カスタマイズ性の高さ
ユーザーが自由にページやデータベースをカスタマイズできるため、個々のニーズに合わせて使いやすく調整できます。カスタムテンプレートやプラグインを活用すれば、作業効率を大幅に向上させることが可能。
・シームレスな共同作業
チーム内での共同作業が容易で、リアルタイムでの編集やコメントのやり取りが可能です。筆者はぼっちなので使ってない機能だけどね。
・とっても覚えやすい
直感的なインターフェースなので使い慣れが早いのは助かる。
・高度な統合機能
多くのサードパーティアプリケーションとの連携が可能であり、ZapierやIFTTTなどのツールを使って自動化やデータの統合を行うことができます。
筆者はまだそんなとこまで使いこなせてませんが💦
noteの魅力
・シンプルで使いやすい
Noteもシンプルで使いやすい、記事の執筆や編集が直感的に行えます。
・読者とのコミュニケーションが活発
ここ大事、Noteでは、読者が記事に対してコメントを残したり、いいねを押したりすることができるコミュニケーションの機能が活発で、作者と読者が繋がっていけるのがとても好き
・有料記事や支援機能
Noteでは、作者が有料記事を公開したり、支援を受け取ることができるんだけど、筆者は実はあんまりこの機能使えていないw
・記事が書きやすい
テキストだけでなく、画像、動画、音声などの多彩なコンテンツを執筆することができる機能が備わっています。最近Amazonのカードビューだけなんか不具合続いて使えないみたいだけど、全般的には筆者はnoteの執筆機能は嬉しい機能です。
・SEO対策が強化されている
ここも大事、SEO(検索エンジン最適化)対策が強化されてるのか、検索エンジンからのアクセスも期待できる。
多分ですけど、Google検索で「田舎 ノマドワーカー」などと検索すると筆者のnoteアカウント出てきます。こういう所ですね。
Note×Notionの魅力
・URLコピペで双方埋め込み可能
これラクチンでした。というかこれを確認できたので使い始めた。
・Note記事をリテイクしたり同内容記事にして再利用できる
URLだけでなく、記事データも双方で利活用しやすい
・noteで時系列表示で散らばった各投稿をNotionでカテゴリ整理できる
これ整理下手な筆者はすごく助かってますw 筆者の場合、note記事は毎回同じテーマとは限らないので、notionで改めて整理できるのは嬉しいです。
はい、といった感じです♪ 長くなってごめんなさい。
いずれ、もうこれ完成だな、となったらテンプレとして開放するとか、なんかそういう事もできるらしいので、完成度高めていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1711546226510-dB6jYRhylA.jpg?width=1200)
ちなみに新年度、欲しいなぁと思ってる新しいガジェットはこれw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⬆️自宅用の「ガバっと開く合体2モニター」と、持ち出し用の「ガバっと開く合体2モバイルモニター」です。なにこれすっごい快適そうw
(note埋め込みではなく、notion埋め込みをリンクさせてます。)
なーんて使い方もできますね。リスク分散にも良いかも。
いかがでしたでしょうか?
よかったらご参考くださいませ。
いいなと思ったら応援しよう!
![オズワルド@田舎暮らし&ノマドワークnote📚💻](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113817455/profile_41c06b0823344d48860896bf1fe9e14f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)