自学道子育てラボ ヘッドコーチ 安永吉光

岡山県で”成長し続ける親と子の学び場” 能力開発塾「自学道場」を経営しています。 20年間でのべ1800人を超える生徒に、 13000時間以上の授業を担当してきました。 このnoteでは、私が考える教育の未来と、 子どもたちが幸せを自分から創り出すための ノウハウをお伝えします!

自学道子育てラボ ヘッドコーチ 安永吉光

岡山県で”成長し続ける親と子の学び場” 能力開発塾「自学道場」を経営しています。 20年間でのべ1800人を超える生徒に、 13000時間以上の授業を担当してきました。 このnoteでは、私が考える教育の未来と、 子どもたちが幸せを自分から創り出すための ノウハウをお伝えします!

ストア

  • 商品の画像

    最強の計算ドリル ダイジェスト版

    「考える力」がぐんぐん身に付く!最強の計算ドリルが誕生しました!!思考力を徹底的に鍛えていく、ユニークな問題で、少ない問題数でも、計算力が圧倒的に高まるドリルです。従来型の問題集では、答えを求めていく問題がずらっとならんでいるだけでしたが、この「自学道メソッド 最強の計算ドリル」では、与えられた答えに対して、式を考えていくという、今までとは全く逆の発想で、思考力を鍛えます!次世代型の学習塾「自学道場」ヘッドコーチ完全監修のもと編集された、今までにありそうでなかった計算ドリル小学1年生からずっと使えるスグレモノです。出る杭を育てる塾「自学道場」のホームページはこちら!https://jigakudojo.com/
    ¥1,650
    福丸舎オンラインショップ「ふくまるマーケット」
  • 商品の画像

    最強の文章題ドリル ダイジェスト版

    絵を描くだけで、「読む力」がぐんぐん身に付く!最強の文章題ドリルが誕生しました!!読解力と思考力を徹底的に鍛えていく、ユニークな問題で、少ない問題数でも、読解力が圧倒的に高まり、国語と算数の力を同時に上げる画期的なドリルです。従来型の問題集では、答えを求めていく問題がずらっとならんでいるだけでしたが、この「自学道メソッド 最強の文章題ドリル」では、与えられた問題文にあった内容を、絵にかき起こしてから、式を立てるという、今までになかった方法で読解力を鍛えます!次世代型の学習塾「自学道場」ヘッドコーチ完全監修のもと編集された、今までにありそうでなかった文章題ドリル小学1年生からずっと使えるスグレモノです。出る杭を育てる塾「自学道場」のホームページはこちら!https://jigakudojo.com/
    ¥1,650
    福丸舎オンラインショップ「ふくまるマーケット」
  • 商品の画像

    最強の計算ドリル ダイジェスト版

    「考える力」がぐんぐん身に付く!最強の計算ドリルが誕生しました!!思考力を徹底的に鍛えていく、ユニークな問題で、少ない問題数でも、計算力が圧倒的に高まるドリルです。従来型の問題集では、答えを求めていく問題がずらっとならんでいるだけでしたが、この「自学道メソッド 最強の計算ドリル」では、与えられた答えに対して、式を考えていくという、今までとは全く逆の発想で、思考力を鍛えます!次世代型の学習塾「自学道場」ヘッドコーチ完全監修のもと編集された、今までにありそうでなかった計算ドリル小学1年生からずっと使えるスグレモノです。出る杭を育てる塾「自学道場」のホームページはこちら!https://jigakudojo.com/
    ¥1,650
    福丸舎オンラインショップ「ふくまるマーケット」
  • 商品の画像

    最強の文章題ドリル ダイジェスト版

    絵を描くだけで、「読む力」がぐんぐん身に付く!最強の文章題ドリルが誕生しました!!読解力と思考力を徹底的に鍛えていく、ユニークな問題で、少ない問題数でも、読解力が圧倒的に高まり、国語と算数の力を同時に上げる画期的なドリルです。従来型の問題集では、答えを求めていく問題がずらっとならんでいるだけでしたが、この「自学道メソッド 最強の文章題ドリル」では、与えられた問題文にあった内容を、絵にかき起こしてから、式を立てるという、今までになかった方法で読解力を鍛えます!次世代型の学習塾「自学道場」ヘッドコーチ完全監修のもと編集された、今までにありそうでなかった文章題ドリル小学1年生からずっと使えるスグレモノです。出る杭を育てる塾「自学道場」のホームページはこちら!https://jigakudojo.com/
    ¥1,650
    福丸舎オンラインショップ「ふくまるマーケット」

最近の記事

  • 固定された記事

1日10分で計算が得意になる方法

こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 「計算が遅い」 「暗算に頼ってミスが多い」 お子さんのそんなクセを 直したいお母さんに、 今日は1日10分で計算が得意になる そんな方法をお伝えします。 お子さんが学校から 日々宿題として出される「計算ドリル」 ケアレスミスが多かったり、 解くのに時間がかかったり、 なかなか思うように進みませんよね。 計算を得意にしていくためには、 ドリル形式の反復練習は欠かせませんが、 早く正確にしていくためには、 で

    • セミナーのお知らせ

      こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 4/13に百花プラザにて、 「繊細という才能を伸ばす声かけ講座」 に登壇致します。 詳しくはリンクをご覧下さい。 http://okayama-mama.net/2021/02/13/hsc-3/

      • 【御礼】ありがとうございます!【祝・100日連続投稿】

        こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 今日で元旦から100日目。 元旦から100日連続投稿を目指し、 このnoteを書いてきましたが、 無事達成することができました!! 拙い文章ながらも、 フォローしてくださった皆さんや スキをしてくださった皆さん、 記事を閲覧してくださった皆さんのおかげです!! 本当にありがとうございます!! 100日連続投稿は達成しましたが、 これからもできるだけ 連続投稿を止めないように、 1日1日頑張っていきます。

        • 【おススメの一冊】親が偏差値思考をやめれば、不思議なほどわが子は伸びる

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 今日はおススメの一冊。 日本アクティブラーニング協会理事の 青木唯有さんのご著書 「親が偏差値思考をやめれば、 不思議なほどわが子は伸びる」が 先日、弊社にも送られてきました。 ありがとうございました。 変わりつつある大学入試制度に対して、 長年総合型選抜に特化した 指導をされてきた著者が、 これからの時代に必要な能力として、 「非認知スキル」を挙げておられます。 本書は、 今の日本の教育の限界に迫りつつ

        • 固定された記事

        1日10分で計算が得意になる方法

          できる人はココがちがうシリーズ⑤

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 このシリーズは、学校や模試の成績が 上位の人たちが自然とやっている 日頃の習慣についてお伝えします。 過去の記事はコチラ 今日は5回目。 今回ご紹介するのは、 「素直に受け止める」 です。 人は自分の正しさを否定されると、 それを受け入れるのが難しいもの。 まして、自分のやり方に 他人が指摘をされると、 「わかってない!」と 反論し

          できる人はココがちがうシリーズ⑤

          新学年スタート!のときに気をつけたいこと

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 新年度、新学期が始まりました。 これから楽しみだという期待と ついていけるかなという不安とが 交錯する時期でもありますね。 特に、進学となる、 小学1年、中学1年、高校1年の お子さんたちは、 慣れない環境での生活に 戸惑うことも多いでしょう。 特に小学1年生は、 今までとの生活の違いで、 「学校に行きたくない!」と 学校に行き渋る子も出てきやすい時期。 こちらの記事もぜひご参考に。 新年度は、担任の

          新学年スタート!のときに気をつけたいこと

          見る力

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 私たちのような講師、教師、先生と 呼ばれる仕事をしている人には、 「見る力」が非常に大切です。 誤解を恐れずに言えば、 「見る力」が全てと言ってもいい。 便宜上「見る」と書きましたが、 ここでお伝えしたい「みる」には 様々な「みる」があります。 ★「観る」観るは観光という言葉に代表されるように、 周囲や全体を見渡すという意味合いがあります。 子どもたちの行動の全体を把握するためには、 この「観る力」が必

          勉強の特色

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 今日は、勉強について考えてみます。 よく私たち親世代は 「勉強しないと将来困るよ」 と子どもたち言うことがあるでしょう。 子どもたちからすれば 「またか・・・」 「何がどう困るの?」 「今の勉強が何の役に立つの?」 といった気持ちになるでしょう。 この、 「今の勉強が何の役に立つの?」 という疑問にはっきりと答えられる 大人の人は少ないように思います。 実際、勉強しなかったからと言って、 恥ずか

          できる人はココがちがうシリーズ④

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 このシリーズは、学校や模試の成績が 上位の人たちが自然とやっている 日頃の習慣についてお伝えします。 過去の記事はコチラ 今日は4回目。 今回ご紹介するのは、 「まずは得意科目を作る」 です。 「なんでもできる」 そんな人になれたら、 それはとてもすごいことですが、 なかなかそうはいかないのが人間。 ほとんどの人には得意不得意があるもの。 その得意不得意をしっかりと理解して、 まずは得意をしっか

          できる人はココがちがうシリーズ④

          「教え魔」になっていませんか?

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 最近「教え魔」という現象が 問題になっているようです。 ボウリング場やゴルフ場などで、 見ず知らずの人に 指導を始めてしまう そんな人たちのことを 「教え魔」と呼ぶそうです。 きっと教えている人は、 よかれと思って教えているのでしょうが、 教えられている人にとっては、 ちょっと迷惑。 いわゆるおせっかいなのでしょうが、 なぜ、よかれと思ってしていることが、 おせっかいになってしまうのか。 その原因は、

          「教え魔」になっていませんか?

          できる人はココがちがうシリーズ③

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 このシリーズは、学校や模試の成績が 上位の人たちが自然とやっている 日頃の習慣についてお伝えします。 今日は3回目。 今回ご紹介する習慣は、 「答え合わせを丁寧にする」 です。 学習は、 ①授業などで習う ②習ったことを使ってやってみる ③習ったことができているか振り返る という3つの要素で成り立っています。 この3つの中で最も大切なのは、 ③の振り返りです。 振り返りの質が高いと、 次第にミスが

          できる人はココがちがうシリーズ③

          できる人はココがちがうシリーズ②

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 このシリーズは、学校や模試の成績が 上位の人たちが自然とやっている 日頃の習慣についてお伝えします。 今日は2回目。 今回ご紹介する習慣は、 「今やる、すぐやる、サッとやる」 です。 行動が素早い人は、 上手くいくにせよ、失敗するにせよ、 結果が早く出ます。 結果が早く出るので、 反省も早くできるようになります。 いわゆるPDCAサイクルが、 速く回せるようになると、 より多くのことを試すことがで

          できる人はココがちがうシリーズ②

          できる人はココがちがうシリーズ①

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 このシリーズは、学校や模試の成績が 上位の人たちが自然とやっている 日頃の習慣についてお伝えします。 今日は1回目。 まず、なんと言ってもこれ。 「物を大切に扱う」 成績が上位の人たちは、 総じて自分が使う道具 (文房具・テキストなど)を 丁寧に扱っています。 もちろん、使い込まれた参考書や 何度も覚えた単語帳などは、 次第にボロボロになっていきますが、 それでも大切に使っています。 逆に、小中学生

          できる人はココがちがうシリーズ①

          春は○○の大チャンス!

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 春休みが本格的に始まりました。 お子さんはどのように過ごしているでしょう? 春休みは新学年に上がるタイミング。 このタイミングは、前の学年の遅れを 取り戻せる貴重な時期です。 春休みの課題として出ている問題は、 ほとんどが前の学年の総復習。 もし、出来ていない単元や問題があれば、 そこは大チャンス!!! じっくり復習に充てましょう。 日々を一生懸命に過ごしていると、 なかなか客観的に見ることができなくな

          【お悩み相談】うちの子、本を読まないんです

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 講師の仕事を始めて20年となり、 これまで様々なご相談をお受けしてきましたが、 中でも多いお悩みの一つが、 「うちの子、本を読まないんです」 というお悩み。 このご相談を受けたときに、 私が必ずおたずねする質問があります。 それは・・・ 「お母さんは、月に何冊くらい読まれますか?」 というもの。 答えに困られるお母さんが多いのも事実(笑) 忙しくしている毎日の中で、 本を読むというのは意外に難しい

          【お悩み相談】うちの子、本を読まないんです

          「どうせ」を捨てることの大切さ

          こんにちは、自学道場ヘッドコーチの やっすーこと安永吉光です。 子育てをしていて、 子どもが失敗しそうだな と感じること、ありますよね。 多くの場合、 それは当たることがあります。 しかし、 「どうせ、こうなるだろうな」と 思い込みすぎて、 先回りして手を出しすぎてしまうのも いいことではありません。 子どもは生まれながらに 成長する力を備えています。 その成長する力を、 大人の先回りが妨害してしまうことも、 少なくはないのです。 「どうせ」 と結果を先に決めつけて

          「どうせ」を捨てることの大切さ