見出し画像

子どもを間違った方向に導かないために『こどものメンタルは4タイプ』

同じことを同じように伝えているはずなのに…、どうして人によって伝わり方、とらえ方が大きく違うのか?
同じ言葉がけでも、効果がある子ども、効果が薄い子ども、そして逆効果になってしまう子ども。
「どうして、うちの子どもは…」と悩んでしまう前に
子どものタイプ、そして自分のタイプを分析し
それに合った接し方をし、よりよい関係を築いて行こうというのが本書の内容です。

著者の飯山 晄朗さんは、1969年富山県高岡市生まれ。
企業経営者や経営幹部、チーム指導者を熱いチームにするリーダーシップ教育や人財開発を行っています。
そんな、飯山 晄朗さんですが、カネ無し、コネ無し、セオリー無視という"崖っぷち起業" からスタートしたのだそう。
甲子園球児や金メダリストも育てたメンタルコーチです。

画像1

『こどものメンタルは4タイプ』
第0章 タイプごとにアプローチを変えるとグングン成長する
第1章 ラッシャータイプへの言葉がけ
第2章 パートナータイプへの言葉がけ
第3章 ハーモニータイプへの言葉がけ
第4章 クレバータイプへの言葉がけ
第5章 あなたの個性を伸ばす!自己教育

人にはタイプがある
人は、生まれながらにして持っている「個性」による違いがあります。
その「個性」を見抜き、「個性」に合った接し方が必要になります。
特に子どものころは、経験値の低さから、実生活でそのタイプが顕著にあらわれるのだそうです。
だからこそ、タイプ別のアプローチがより効果的なのだそう。

タイプは4つに分類されます。
「行動が素早くて感情的な子」=「火のラッシャータイプ」
「行動が素早くて理性的な子」=「風のパートナータイプ」
「行動がゆっくりで感情的な子」=「水のハーモニータイプ」
「行動がゆっくりで理性的な子」=「地のクレバータイプ」

本書では、各タイプ別に大切な言葉がけを厳選し、すぐに実践できるカタチで紹介しています。

子どもの個性を知り、それに沿った言葉がけをする
子育てや、部下育成などの方針に役立ちます。
子どもは、周りの人の影響を強く受けます。
周りの大人のアプローチのよって、よい方向にも悪い方向にもいってしまいます。
子どもの可能性をつぶさないためにも、よりよい言葉がけを是非、身に着けていきたいものです。

相手の個性を把握して、接するのは重要ですが、それにばかり固執していてはいけません。
たとえ同じ言葉をかけられたとしても、その日その時の気分によっても、とらえ方は違ってくることを忘れてはいけません。
タイプだけで人をくくるのではなく、その人自身も見詰めることも大切です。
人は、ゆっくりですが、日々成長しています。
もちろん、そのことは本書でも語られています。
本書を読んで、子どもとともに一緒に成長していきましょう。

ちなみに、私のタイプは「地のクレバータイプ」でした。
娘は父親に、息子は母親にタイプが似る傾向があるそうです。

『こどものメンタルは4タイプ』

いいなと思ったら応援しよう!