![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142519567/rectangle_large_type_2_fc232bf5d8efc8b56d02da2899ec14d0.jpeg?width=1200)
米麹と小豆で作った発酵あんこで、餡バタートーストとおはぎ作り
いつもありがとうございます。
⬆の写真は、発酵あんこの餡バタートーストです。
米麹と小豆
今まで餡を作るときの材料は、小豆、砂糖、塩で作っていました。
小豆は身体に良いらしいです。
だけど、砂糖の取り過ぎは身体に良くないと言われています。
餡にはびっくりするほど沢山の砂糖を入れて作ります。
私はおはぎが好きで市販より甘さ控えめで手作りして来ました。
少し前からnoteやYouTubeで、
米麹を使った餡を作っているのを見かけるようになりました。
米麹で餡が出来るの?
砂糖を入れなくても甘くなるの?
ちょっとした驚きでした。
発酵あんこ作り
材 料(餡トースターとおはぎ)
小 豆 500㌘
米こうじ 500㌘
塩 2つまみ
![](https://assets.st-note.com/img/1715848067078-FKjLxtLe9W.jpg?width=1200)
作り方
1)小豆を一晩水に浸け、圧力鍋で煮ました
![](https://assets.st-note.com/img/1715406654631-WtT6nhcaFs.jpg?width=1200)
2)小豆をしゃもじで混ぜます
![](https://assets.st-note.com/img/1715404267445-OgqbiC79t3.jpg?width=1200)
3)餡が50~60度になると米こうじを入れて混ぜます
![](https://assets.st-note.com/img/1715404547220-YZ3bMzH074.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715404614188-7PIyQARxVY.jpg?width=1200)
4)炊飯器に移し、蓋を開けたまま保温にして濡れ布巾をかけます
5)1~2時間毎にかき混ぜ発酵させていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1715404833353-1OvYowNlgq.jpg?width=1200)
6)9~12時間すると発酵あんこが出来上がります(夜になりました)
![](https://assets.st-note.com/img/1715405256016-zqeoRdplth.jpg?width=1200)
★発酵餡バタートースト作り
小麦粉は良くないと言われます。
食パンもダメなのでしょうが、餡バタートーストが食べたくなり、
前日に作った発酵あんこを載せて作りました。
焼く前に縦横数カ所切れ目を入れると食べやすいようです。
材 料
食パン 4枚切り
発酵あんこ 小豆250㌘米麹250㌘
バター 10㌘
作り方
1)食パン4枚切をトーストします
![](https://assets.st-note.com/img/1716443770446-k8nqzfmWyh.jpg?width=1200)
2)発酵あんこを塗りバターを載せトースターで1~2分チンします
![](https://assets.st-note.com/img/1717167712004-w0dSWmgwWB.jpg?width=1200)
3)出来上がりは、バターが溶けていくと美味しくなります
![](https://assets.st-note.com/img/1717167564285-h9Mi4EaBXe.jpg?width=1200)
残りの発酵あんこは1回分毎に小分けして冷凍庫で保管します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715411402545-GAG2OcVGh7.jpg?width=1200)
★発酵餡おはぎ作り
材 料
もち米 3合(13個)
発酵あんこ 小豆250㌘米麹250㌘
(13個)
作り方
1)もち米を研ぎ一晩水に浸けます
![](https://assets.st-note.com/img/1715408526792-pm10r1YfHA.jpg?width=1200)
2)もち米を炊きます
![](https://assets.st-note.com/img/1715409046322-YwsUzzIi1D.jpg?width=1200)
3)もち米と発酵あんこを丸めます
![](https://assets.st-note.com/img/1715408645959-qIHzc310dq.jpg?width=1200)
4)発酵あんこで包み出来上がり
![](https://assets.st-note.com/img/1715408820642-q3kluNkoc0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715408941872-4VxxC66VCS.jpg?width=1200)
発酵あんこの作り方は簡単です。
その代わり時間がかかります。
実際手作りしていると解りますが
お菓子やケーキには沢山の砂糖が使われています。
砂糖制限したい方は発酵あんこはお勧めです。
米麹の発酵の力で、
砂糖は使われていないのに甘さが出るなんて凄くないですか?
昔からあるのに、
この歳になるまで知らなかった自分のことの方が恥ずかしい!