
京都宇治市 平等院
いつもありがとうございます。
⬆の写真は、京都府宇治市平等院阿字池に囲まれた鳳凰堂です。
先日次女から夫婦で来たらと誘われ西日本から大阪に行きました。
折角来たのだからと夫と京都に観光したらと提案してくれました。
凹凸コンビの結婚47周年の私たち夫婦の新婚旅行は京都でした。
そこで私たちは、
まだ行った事のない京都の宇治に行ってみることにしました。
世間様からすると二人でやっと一人前のようなところがあります。
いつも何をやるにも、ああじゃないこうじゃないとてんやわんや。
旅行中嫌になることも度々です。
ですが、
最後はお互い様で落ち着きます。
結局似たもの同士なのでしょう。
*
京都から奈良線に乗換えると電車の中はほぼ外国人観光客でした。
宇治駅を降り中国人観光客の後をついて行ったら平等院前でした。
通り抜けの道を知っている外国人
日本なのに行く道順を知らない日本人の老夫婦。
自分ながら滑稽で、これからの世界の有りように思えたのでした。
平等院鳳凰堂
極楽浄土の宮殿をモデルにした鳳凰堂です。
平安時代を代表する浄土教美術が集約されています。(中は撮影禁止)

屋根の上に鳳凰があります。

正面は10円玉の表面の図柄になっています。

平等院鳳翔館(中は撮影禁止)
国宝の梵鐘や鳳凰、雲中供養菩薩像、重文の十一面観音立像や平安時代の鬼瓦など貴重な文化財を多数展示している。
マンガ手塚治虫作品の『火の鳥』
と鳳凰がダブって見えました。
一万円札の裏側は鳳凰の図柄が描かれています。

雲中供養菩薩像は何故か孫悟空を思い出してしまいました。

お土産
旅行をするとついお土産も買いたくなってしまいます。
鳳翔館ミュージアムで孫たちに保育園入園の御守りを買いました。

鳳凰のパイロットボールペンをイギリスの4人の孫たちに購入

三女に御朱印帳を買いました。

今回次女のお陰で夫と二人で旅行することが出来ました。
宇治の平等院は本当に来て良かったです。ありがとうございます。
※先日から次女と孫たちに会いに行き今日帰りました。
noteは1週間振りですがまた投稿させて頂きたいとおもいます。
皆さま方また拝読させて下さいませお伺いさせて頂きたいと思います。