![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109600488/rectangle_large_type_2_394fc4b02543c3d4562d98480e1e2252.jpeg?width=1200)
夏越の祓いに小豆を使った3つのレシピ オートミールのバナナ小豆ケーキ 白玉団子 赤飯と晩ごはん
いつもありがとうございます。⬆の写真は、小豆の白玉団子です。
昨日6/30は、夏越の祓いの日。
1年の半年が過ぎ穢れを落とし残り半年の無病息災を祈願します。
⬇は、八幡宮へ参拝したときの記事です。
夏越の食事は、
どうも丸いものを食べるらしく、小豆が思い浮かびました。
婆ちゃん、
「あんこを作らなくっちゃ」
夫曰く、
「何でも口実をつけるけど、ただ単に食べたいだけなんやろ」
婆ちゃんは、
あんこ大好き人間です。
あんこ食べれるなら労力惜しみません、せっせと手作りしますよ。
昨日は小豆を使った、
オートミールバナナ小豆ケーキ、小豆白玉団子、赤飯の
3つを作りました。
抜かりなく、
小豆は色々な料理に使えるので前日、あんこを作っておきました。
あんこ作り
材 料
小 豆 500㌘
砂 糖 150㌘(半分量)
塩 少々
作り方
1)一晩水に浸けます
![](https://assets.st-note.com/img/1688085840288-Zixqq2KdBO.jpg?width=1200)
2)圧力鍋で茹でます
![](https://assets.st-note.com/img/1688085941824-rVn0VsIErC.jpg?width=1200)
、
3)小豆を2種類に分けます
![](https://assets.st-note.com/img/1688086007020-FIYOVPlbZO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688086006622-UvHS5xeqK1.jpg?width=1200)
*
3つのレシピを作ります
1)オートミールバナナ小豆ケーキ
材 料
オートミール小粒 100㌘
卵 2個
オリーブオイル 30㌘
重 曹 6㌘
バナナ 2本
小豆砂糖無し 適量
![](https://assets.st-note.com/img/1688120681908-Dy34aYafAF.jpg?width=1200)
作り方(炊飯器で作ります)
1)釜に材料を入れます
![](https://assets.st-note.com/img/1688120951706-XkUhhlyXuW.jpg?width=1200)
2)材料を入れます
![](https://assets.st-note.com/img/1688121070608-Se7BlkcwSp.jpg?width=1200)
3)混ぜ会わせます
![](https://assets.st-note.com/img/1688121182591-wyI2YFmCJT.jpg?width=1200)
4)炊飯器ケーキ45分にします
![](https://assets.st-note.com/img/1688121316352-ESUrij5f1j.jpg?width=1200)
5)出来上がりです
![](https://assets.st-note.com/img/1688121403452-mDb8rfDHjb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688121441486-rb22KNGjPE.jpg?width=1200)
⬇は、梅肉ペーストの作り方の記事です。
*
2)小豆白玉団子
材 料
白玉粉 100㌘
あんこ 適量
水 90ml~
![](https://assets.st-note.com/img/1688121897384-VvjaDvKaOS.jpg?width=1200)
作り方
1)ボールに白玉粉を入れ水を加えます
![](https://assets.st-note.com/img/1688122125825-KnJQCrOxIt.jpg?width=1200)
2)耳たぶの硬さに捏ねます
![](https://assets.st-note.com/img/1688122208549-wT9IwqwphZ.jpg?width=1200)
15個位にちぎります
3)丸めながら、沸騰したお湯に入れます
![](https://assets.st-note.com/img/1688122377149-MHqBFAiNt3.jpg?width=1200)
4)冷水で冷まします
![](https://assets.st-note.com/img/1688122462337-28Tedp7qNY.jpg?width=1200)
5)あんこを盛り出来上がりです
![](https://assets.st-note.com/img/1688122543419-iXqg7K92eK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688122578754-duWkrcuKY1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688122615666-YIMZeejgKj.jpg?width=1200)
*
3)赤 飯
材 料
もち米 1.5合
白 米 1.5合
茹小豆 適量砂糖無し
黒胡麻 適量
塩 少々
作り方
1)米を洗い暫く置いておきます
2)あんこと塩を入れ炊きます
3)水の量はあんこを入れ3目盛
![](https://assets.st-note.com/img/1688123243605-8TRqSO8ZEg.jpg?width=1200)
4)炊けたら重箱に移し出来上がり
![](https://assets.st-note.com/img/1688123326419-P4Z3PbuSAo.jpg?width=1200)
*
夏越の日婆ちゃんちの晩ごはん
いつの間に
半年過ぎて
夏越の日 (なごしのひ)
直ぐに来そうな
年越祓い (としごしばらい)
![](https://assets.st-note.com/img/1688123520487-T3RmKXn91L.jpg?width=1200)
赤飯を
食べ過ぎたよな 晩ごはんだった