しあわせのかたち
「 かあさーんっ!
おみそしる、まぁだ~?」
息子の声がキッチンに響く
エプロンの端っこをギュッとつかんで
「 はやく はやく 」って
おみそ汁を待っている
ぐつぐつ
コトコト
ふわっ ふわ
「 できたよー、さあ食べようね 」
おわんに注ぐ湯気の向こうで
「 にんじんさん
たまねぎさん
あつあげさんも
おはようさん! 」
おみそ汁の具にごあいさつ
「 いただきまーすっ! 」
ふーーーう ふうふう
まずは、お汁をひとくち
「 あぁぁぁぁああ…
おいしーい
おいしいねぇ 」
息子のほっぺが
ぷくっと膨らんで
さくら色に変わった
わが家の朝が、今日もはじまる
何気ない朝の食卓こそが
わたしの宝物でした。
子どもが成長し
ひとり、またひとり… それぞれの道を歩きはじめ
にぎやかだった朝が少し静かになった今、
ふと思うのです。
子どもがちいさかった頃、
『 忙しい朝 』
としか思えなかった日々。
でも、ほんとは
子どもとのかけがえのない時間だったんだ…
って。
家族が同じ空間で笑い、
食事をともにする。
おみそ汁をすする音
具材をチェックする声
すべてが 『 しあわせ 』だったんだ…
って今、気づきました。
『 しあわせ 』は
特別な出来事じゃなくて
日々の中にひっそりと隠れているもの。
いつもの朝
いつもの食卓
そこに家族がいる
それだけで十分なんですよね。
こちらの企画に参加させていただきました。
おうちラジオPRESENTS
ゆうくん杯「しあわせポエム大賞2025」
https://note.com/yuhishort6/n/n1e070ba7a6bc?sub_rt=share_sb
『 読んでいてしあわせになる詩 』というテーマを見た時、わたしの心に自然と浮かんだのは " 家族 " と " おみそ汁 " でした。
そして、お母さんと子どもがおみそ汁づくりを楽しむ様子を " 音 " で表現した詩『 ふうふう おいしいね 』を書きました。
この作品で素敵な賞をいただきました。
心からうれしく思います。ありがとうございます。
https://note.com/yuhishort6/n/ne66634a96f08?sub_rt=share_pw
ラジオでは、mikako*さんが『 ふうふう おいしいね 』を朗読してくださいました。そのお声はわたしの中で深く響き、胸が熱くなりました。そして、ゆうくんの「おいしいっ!」というかわいらしい声に涙があふれました。
朗読を聴いているうちに、ゆうくんのキラッキラの笑顔、ゆうくんを見つめるyuhiさんとmikako*さんのやさしい笑顔が目に浮かびました。
笑顔が広がる 『 しあわせの輪 』って、こんなにも素敵なんだな… と改めて感じ、わたしも思わず笑顔になりました。
yuhiさん、mikako*さん、ゆうくんに心から感謝しています。
実は、この詩を書いている時から、絵でも表現したいと考えていました。この詩に心を込めて絵を添えて、新しいカタチでyuhiさん、 mikako*さん、 ゆうくんにお届けしたいと思っています。
また、今回の企画に参加されたみなさまの詩は、どれもあたたかいものばかりでした。たくさんのしあわせに包まれ、わたしの心もぽかぽかになりました。本当にありがとうございます。
最後に…
yuhiさん、mikako*さん、ゆうくん、
そして『 ふうふう おいしいね 』を読んでくださったみなさまへ。
これからも
たくさんのしあわせと
笑顔あふれる日々が続きますように。
感謝をこめて。
ゆう