
【URUで学んだインスタ運用】検索から発見の時代へDRESS購買行動とは
「商品の良さを一生懸命発信しているのに、なかなか反応がもらえない...」 「ハッシュタグを工夫しているのに、思うように見てもらえない...」
「インスタグラムのアルゴリズムがよく分からない...」
「フィードやストーリーズを頑張って更新しているのに、
セールスにつながらない...」
SNSマーケティングに取り組んでいると、
このような悩みを抱えることは少なくありません。
実は、これらの問題の多くは、
現代の消費者行動の変化を正しく理解できていないことに起因しています。
かつての「検索して見つける」時代から、
今や「偶然見つかる」時代へと移行しています。
しかし、この「偶然」は決して本当の偶然ではありません。
今回は、最新の購買行動フレームワーク「DRESS」を通じて、
効果的なSNSマーケティング戦略をご紹介します。
なおです
私は医療機器メーカーで営業と人事を経験した後、人材育成コンサル会社で人の強みを見つける
個人的には、対話を通じた対人支援を医療従事者に展開しています。
1.DRESSフレームワークとは
DRESSとは、Discover(発見)、Response(反応)、Experience(体験)、Story(ストーリー)、Share(共有)の頭文字を取った現代の購買行動フレームワークです。従来のAIDMAやAISASとは異なり、現代のSNS時代に即した新しい消費者行動モデルを示しています。

2. Discover(発見)の時代
①検索から発見へのパラダイムシフト
消費者は自分が欲しいものを言語化できない
物があふれる現代では、具体的な欲求が曖昧
なんとなく見ているうちに欲しいものを発見
アルゴリズムによる関連コンテンツとの出会い
②関連度を意識した発信の重要性
デザインの類似性
視覚的な統一感
ブランドカラーの一貫性
レイアウトの親和性
コンテンツの関連性
ターゲット層の興味関心との一致
類似アカウントとの連携
ハッシュタグ戦略の最適化
3. Response(反応)の特徴とアプローチ
①無意識の反応を誘発する要素
視覚的インパクト
瞬間的な注目を集める要素
スクロールを止める仕掛け
直感的な価値訴求
感情的要素の活用
共感を呼ぶメッセージ
感情移入しやすいストーリー
記憶に残る体験の提供
②保存を促す価値設計
❶実用的価値
How-to情報
チェックリスト
手順書やガイド
❷情報的価値
トレンド情報
業界知識
専門的インサイト
❸エンターテイメント価値
感動的なストーリー
驚きの要素
ユニークな視点
4. Experience(体験)の重要性と設計
①UI vs UX
UIの要素
デザインの美しさ
使いやすさ
視覚的な魅力
UXの重要性
感情的な満足度
記憶に残る体験
共有したくなる瞬間
②感情を動かす体験設計
❶五感への訴えかけ
視覚的な演出
聴覚的な要素
感覚的な体験
❷感情の起伏
ポジティブな驚き
期待と満足
共感と感動
❸非日常感の創出
特別な体験
日常との違い
記憶に残る瞬間
5. コンテンツ設計の具体的アプローチ
①保存されやすいコンテンツの作り方
❶永続的な価値
時間が経っても色あせない情報
繰り返し参照できる内容
実用的なティップス
❷シリーズ化された情報
段階的な学びの提供
体系的な知識の共有
継続的な価値提供
❸共有価値の創出
他者に教えたくなる情報
話題性のある内容
独自の視点や気づき
②エモーショナルな要素の組み込み
❶パーソナルストーリー
個人的な経験の共有
成長や変化の記録
リアルな感情表現
❷共感ポイントの設計
共通の悩みや課題
解決へのプロセス
成功体験の共有
❸インパクトのある演出
ビジュアルの工夫
ストーリーの展開
意外性の創出
6. 実践的な展開方法とモニタリング
①KPIの設定と測定
❶エンゲージメント指標
いいね数
コメント数
保存数
シェア数
❷リーチの評価
フォロワー増加率
インプレッション数
到達率
❸コンバージョン指標
クリック率
購入率
問い合わせ数
7.まとめ
このように、現代のSNSマーケティングでは、ユーザーの無意識的な行動パターンを理解し、それに合わせたコンテンツ設計を行うことが重要です。特に、感情的な要素を組み込んだ体験設計と、保存・共有されやすいコンテンツ作りが、成功の鍵となります。
システマティックなアプローチと継続的な改善を通じて、自然な形での情報拡散と持続的な価値提供を実現していくことができます。
8.【ユアユニ】オンラインビジネススクールとは
ユアユニ(UR-U)とMUPカレッジは、どちらも日本最大級のオンラインビジネススクールであり、社会人やビジネススキルを向上させたい人々に向けた教育プログラムを提供しています。
概要ユアユニ(UR-U)は、日本最大級のオンラインビジネススクールで、12,000人以上の生徒が在籍し、20名以上の講師が400以上の動画コンテンツを提供しています。
プログラムと学べるスキルユアユニでは、マーケティング基礎、エクセル/パワーポイントスキル、ライティング基礎、SEO/MEO構築運用、プレゼンテーションスキル、セールススキル、SNS構築運用スキル、事業企画/設計/財務/会計基礎、M&Aや事業投資、競合差別化戦略立案、デザインスキル、ブランド構築、IT基礎スキル、メディア設計戦略、事業計画立案、事業投資理解、コンテンツ編集/制作、プログラミング、株式投資や資産運用など、多岐にわたるビジネススキルを学ぶことができます。
特徴とメリット・実践的な講義: 「おばあちゃんでもわかる」を基準にした実践的な内容が多く、実際の経験に基づいた講義が提供されます。・卒業課題と単位制度: 大学の単位制度に似たシステムを採用し、一定数の単位を取得すると奨学金として生涯無料で利用できる特典があります。・動画視聴での学習: 動画講義はアプリ内で視聴可能で、1本の動画は30分前後で構成されています。収益化システム: 学んだことをブログ記事にすることで収益化できるシステムがあり収入が得られます。
校長と運営者校長は竹花貴騎氏で、Google日本法人やリクルートなどでの経験を持つ実業家です。
9.竹花貴騎氏のプロフィール
竹花貴騎 (たけはな たかき)1992年 6月4日生まれ家族構成は、竹花さん、妻、子の3人家族。ビジネスの視野を広げるという理由で海外で生活しています。
MDS FUND DUBAI LLC. 創業者 代表取締役。株式会社Lim 元代表取締役。MDS Limited (香港) MDS Pte,Ltd.(シンガポール)代表取締役。その他、、12社の法人の代表を務めている。
〈受賞歴〉2020年6月に、東村山市へ1億1円を寄付し、翌年9月に東村山市長より市民功労受章者を授与。2022年4月に、天皇陛下及び内閣総理大臣岸田文雄より紺綬褒章並びに賞杯を授与。2023年2月、パキスタン政府公認の非営利団体のアル・ムスタファ福祉協会に4,000万円を寄付。サラリーマン時代の竹花氏竹花氏はサラリーマン時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅までの通勤時間をグリーン車に乗って、その毎日の740円が初めての投資をしていた。
サラリーマン時代の起業は、毎日深夜3時まで仕事して、7時には出社する日々を続けて起業をした。一見、努力しないで華やかな生活を送っている成功者に見えますが、実はこんな苦労した時代があったとは驚きですね。でもだからこそ、竹花氏の発言は心に響くのだと思います!!ぜひ参考にしてみてください。「MEO Marketing」を提供する株式会社MDSは、マーケティングデータのサポートを主な業務としています。オンラインスクールの運営やInstagramのマーケティング、GoogleのMEO集客など、幅広いマーケティング支援サービスを展開しています。特に、テック業界に焦点を当てたベンチャーファンドとしても活動しており、世界7カ国で事業を展開しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。竹花貴騎のYouTube、MDSグループ、UR-Uオンラインビジネススクールの公式チャンネルは下記の通りです。まずはチェックしてみてください。
竹花貴騎チャンネル
MDS
UR-Uオンラインビジネススクール
検索から発見の時代へDRESS購買行動とは|なお @nao_arinomama #note #マーケティングの仕事 https://t.co/U88p7os07t
— なお (@nao_arinomama) December 10, 2024
購買行動を理解することからやらないとうまくいかない!
検索から発見の時代へDRESS購買行動とは