
100均アイテムで、手帳タイムのマステ2大お悩みが解決!
デコ手帳は続かない私ですが…それでもちょっと手を加えたくなる時はあって。
かつて200本超のマステをストックしていた人間ですから、シールもマステも嫌いじゃありませんよ、えぇ。
最近の圧倒的オススメブランドは、ASANELさんです♡
マステと手帳におけるお悩み2点
いまお気に入りのマステは10本ほど。
――なのですが、手帳×マステという点で、ずっと2つのモヤモヤを抱えておりました。
◎荷物がかさばる問題

これは言わずもがなですが、ロール状のマステは携帯するのにかさばります。
カフェや図書館で手帳タイムを取ることも少なくない私は、出先で後悔したくないのであれもこれも荷物に放り込みますが…テープの存在感たるや。
もちろん、そこに切り込んでくれたKITTAというアイテムはありますが…だいぶ割高ですよね……。
「いま使って本当にいいか!?」って、めちゃめちゃ考えます……(笑)
◎一部の柄を使った時の切れ端問題
1つのロールに様々な柄が印刷されたタイプの場合、巻きの途中の柄をカットして使用することも。
が、この時毎回悩むのが切れ端テープの保管方法。

ロールに巻き直すのも手間なので、最近はマステ用の巻き巻き棒も購入しましたが…どの柄が残っているのかが分かりにくい&テープに折り目が付いてしまうのも小さなモヤっとポイント……。
100均アイテムですべて解決!
そんなお悩みを一瞬にして吹き飛ばしてくれたのがこちら。
テッテレー!!「剥離紙シート」です!!!!


私はキャンドゥで見つけました!
いわゆるシール台紙が12枚で100円。
もうお察しですよね。
普段使いのマステをこれに貼っておけば、平面状で持ち歩けてコンパクト!
お気に入り柄を抜き出した後の切れ端テープもこれに貼っておけば柄が見えた状態で保管OK!

剥がすときも超スムーズですが、表面が本当にツルッツルなのでむしろ剥がれやすいかも???
端が折れると浮き上がりやすいので、テープの巻きから剥がすときには極力よれないようにすることと、保管の際には貼付面を伏せた状態で置くことがポイントかと思われます。
私は伏せた状態で手帳本体とカバーの間に滑り込ませています!
おしまいに
マステ以外にも、台紙にポツンと残ったシールを集約したりもできる剥離紙シート。
いや、今回は記事にまとめるほどでもない話題よね…とも思いつつ(笑)、SNSにポーンと投げて埋もれさせてしまうには惜しい革命的商品だったので(←大げさ)。
もしご興味ある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
現場からは以上です!