![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112971524/rectangle_large_type_2_2305435b28b2222524184ca9edbf86ea.png?width=1200)
決断日記、始めました。
つい最近、試み始めたのが「決断日記」です。
何かの本でみかけたのだけれど…どの本で読んだんだっけ????と思っていたら、お気に入りのこちら。「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」でした!
本書については、こちらの記事でもご紹介しています!
「決断日記」とは?
また、「決断日記」をつけている重役や投資家をわたしは知っている。この日記に、毎週行った大きな決断と、その決断をした理由、どこが正しくて、どこが間違っていたかを見直すという。
習慣を微調整・改善してくためのヒントを得る方法としてたった3行書かれていただけなのですが、ず~っと気になって「やりたいなぁ」と頭の片隅に残っていたんですよねぇ!
そこで、自分軸手帳の「わたしの〇〇リスト」を使って、始めてみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1687416164-7kTZNcQwWQ.png?width=1200)
自分軸手帳のワークページの中にある「わたしの〇〇リスト」。
タイトルと方眼だけのシンプルなページですが、
パッと湧いたアイデアや興味をテーマ化してリスト化するのに重宝するんです!
2022年版にはこのリストが4ページ分設けられていますが、
足りなくなるかも…という心配はご無用。
手帳購入者宛にページをデータ化したPDFも配布されるので、
どんどんリストを作れます!
最初に記入した決断は…「自分軸手帳アンバサダーへの応募」
そんなわけでリストに記入した記念すべき最初の決断は……「自分軸手帳アンバサダーへの応募」。
決断したときの心持ちと、振り返り欄をざっくり設けてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687416165-QT89gKFt9D.jpeg?width=1200)
ここに書いた通り、わたしが描いていた青写真はこんな感じ。
この手帳にもらったワクワク(思考・行動の加速、世界の広がり)を誰かに手渡す
自分の手帳への意識をUPさせて積極的に試行錯誤する
結果、ありがたくもアンバサダーの仲間入りができたわけですが……
活動前1週間にもかかわらず、ぐんと手帳へのアンテナが磨かれているのを感じます。まさに期待通り。
#自分軸手帳 のアンバサダーの活動は来週からだけど、その役目をいただいてから手帳への意識が高くなってる。これがわたしの狙いでも一つでもあった。
— 美穂@ライター|ワクワクの伝播 (@xxmiho0627xx) August 18, 2022
「書けてないからやらない」じゃなくて、「その役になったからふさわしい自分になろう」と思うところがあるのを自分で知ってたから。(1/3)
さらに、期待を超える部分としては、
人の輪の広がり(Twitterなどで自分軸手帳部員さんとの交流が激増!)
SNSのフォロワーさんがじりじり増加中
――わたしという人間は変わらなくとも、わかりやすい「肩書き」が手に入ることで、これまでより高く伸びる旗が立ったようで、様々な方に見つけていただける機会が増えました。
ストレングスファインダーでも「影響力」の資質が上位を占める私にとって、誰かに素敵なものを堂々とご紹介できる立場や機会、さらにその反応がみえることは大きなモチベーションになります。
「決断日記」に書かないと、「わ~すごい!なんだかいろんな変化がある!」と一過性の感動や驚きで経験が通り過ぎてしまったかもしれませんが……こうして「自分がどう決めたか?」「その結果はどうだったのか?」を蓄積しておくと、新たな岐路に立たされたときにも「やる」「やらない」を堂々と決められますよね。
「どうする!?」と聞かれた瞬間、ついつい目の前の利益や不安に心がとらわれがちですが……
考えが及ばない範囲の展開までしっかりと残しておけるのは未来への種蒔きになりそう!
おしまいに
本の中にあるような重役でも投資家でもないわたしたちには、「大きな決断なんてないよ~!」と無縁に思える「決断日記」ですが……「どの服を買う?」「今日出かける?出かけない??」「LINEに返信する?しない???」も立派な決断。
リスト化すると、結果的に失敗したことも、「やらない」という決断からも、いろんなヒントに成り代わるから不思議です。誰かに相談するよりも、きっと蓄積されたこの「決断日記」が自分にとって最強の相談相手になるのでは?という予感すら……。(笑)
今月中に、もう一つわたし的決断をする予定なので、
それもここに書き込む所存です!!!
そして今日ご紹介した、オリジナルのリストが作れる「わたしの〇〇リスト」。
最初は「ただのフリーページでは?」と思っていたのですが、「〇〇リスト」とタイトル欄が用意されているだけで自分の興味のストックページになるという面白みがあります。
「決断日記」以外にも活用していますので、またいつかご紹介させてくださいね。
2021年12月、WordPressでWEBサイト「じぶん実験室」を立ち上げましたが、2023年6月より、noteにお引越しを始めました。
2021年12月~2023年6月の記事は、WEBサイトに掲載していたコンテンツをそのまま移行したものです。