
情熱はどこから湧く?
前回は、待望の!
すぐやる琴美の称号を持つ、琴ちゃんの
見切り発車の瞬発力のお話。
柔らかな芯の強さが感じられて
だから人からの信頼もあるんだろうなと
さらに琴ちゃんの魅力を感じました。
読んでない方は是非読んでね(^^)/
そして、私への質問が…
情熱がワーーーっと湧いてくる瞬間は
どんな時ですか?
…言語化難しいなw
頑張って書いてみます(・ω・)ノ
そもそも情熱って何?
情熱…ふと辞書で意味を調べました。
感情が熱を持っている心理状態。
燃え上がるような激しい感情。
ある目標や物事に向かって忍耐強く
一途に打ち込む様。また、そういう気持ち。
…ふむふむ
…これがワーーーーーーっと湧いてくる瞬間…
最初に思いつくのは
★人の情熱に触れたとき
★自分の好きなモノ・コト・人に触れたとき
これは
瞬間的に気持ちが高揚するものだと思います。
★人の情熱に触れたとき
私の場合、自分の持っている情熱や気持ち・考え方などに、近い情熱を持った人の思いや活動に触れたときは、湧き上がるものが大きい。
私も頑張ろう!一緒に何かやってみたい!応援したい!いろんな形となって現れます。
★自分の好きなモノ・コト・人に触れたとき
ここはとても単純。
大好きなモノ・コト・人に触れたときは、愛という名の情熱がグワッと湧いてきますよね。
私であれば、アート・美味しいもの・キラキラしたもの・楽しいお酒の場・きれいな海や空・宇宙の神秘・歌う事・好きなものの独学・探求…
書いていて気づいたのが
私、負けず嫌いだけど、闘争心のような情熱は無く、愛が溢れる感覚の情熱が多いですねw
(負けず嫌いは、対人でなく、対自分が多いのかも…)
静かなる情熱は、炭の炎のように
そして、私が一番大事に湧き上がらせているものが、静かなる情熱。
瞬発的な情熱の中に
炭火のように、ジワジワ長く続く炎となるものが沢山あります。
辞書にあった
ある目標や物事に向かって忍耐強く
一途に打ち込む様。
ここが私のエネルギー源。
これは、最初に書いたような、瞬発的に爆発するようなものではないけど、大事に温め続けたい、ずっと持っていたいという思いがあるもの。
この、静かなる情熱って
なにか瞬発的に物事を動かそうとするときの
種火・着火剤になるんですよね。
私は、この人生
★自分らしく生きたい
★愛と情熱と魂・人の輝くエネルギーが循環する中で、それに触れて生きたい
と思っています。
だから、それに共鳴するものに情熱が湧くし
モノ1つとっても
作り手さんの愛と情熱のエネルギーが感じられるものが好きです。
人なしで情熱は湧かない
エネルギー循環なしで情熱は湧かない
って個人的には思っています。
そして、私が学び・研究・探求する根源は
人の思い・愛・情熱・輝きなど
人間の魂に触れるもの。エネルギー循環が起きるもの。
ここに静かなる情熱を持っています。
爆発させ続けるエネルギーがある人
私みたいに、炭火を燃やし続ける人
いろんなタイプがあるし、それを知ることも
自分を知り、本当の自分を生きる
一要素となるんじゃないかな?と思います。
そして、情熱を持って生きられるって
人の豊かさだと思います。
あなたが持っている情熱は何ですか?
是非聞かせてください(^^)/
琴ちゃんへの質問
自分のバイオリズムとどう付き合っていますか?