見出し画像

「変わりたい」と思う気持ちが不安を超えていく時。


ジストニアについてインターネットで検索するたび、情報の多さに戸惑ってしまいますよね。

その場合、確立された治療法がないからこそ、患者さんは過去の経験や
馴染みのある情報に頼りがちです。

その方が安心したり、信頼できる気がするから。

新しい方法を試して失敗したらどうしようという、不安もあるから。





でも、馴染みのある情報だけでは、
現状を変えられないのも事実
なんですよね。

だからこそ、
「今のままではいけない」
「何かを変えたい」

と強く願って、勇気を出して、今までとは違う情報の世界に飛び込む人も少なくないと思います。

その流れで、私の動画講座にたどり着く人もいると思うんです。

けれど、いざ講座を視聴して、その内容がこれまで信じてきた考え方と違う場合、不快感を覚える人もいるはず。

「この動画を買ったのは間違いだったんじゃないか」

警戒心や、時には恐怖心まで湧き上がってくることもあるでしょう。

その不快感を解消するために、講座の内容を疑ったり、否定したりしたくなるかもしれません。

そして最終的に、
「やっぱりこれまで慣れ親しんだ
情報世界に戻ろう」

という結論を出すことだってあり得ます。

でも、せっかく勇気を出したのに後戻りするのは、もったいないと思うんです。

その不快感は、単なる混乱ではなくて、成長や回復につながるチャンスの兆しでもあると思うから。

なので、もし動画を見て何かしら嫌な気持ちになった時、まず、その感情を否定しないでもらいたいんですね。

講座の内容を疑ったり、否定したりすることは、決して悪いことではないから。

真剣に自分と向き合っている証拠なんです。

だから、まずは感情に流されるまま思考を止めるのではなくて、
「今、自分は新しい情報に触れて心が揺れているんだな」
と、客観的に捉えてみてください。

そして、いったん動画を閉じて、温かいお茶でも飲みながら、ゆっくりと考えてもらいたいんです。

「なぜ、今、不快に感じるんだろう?」
って。

一人ではらちが明かない場合は、誰かに相談するのも良いかもしれません。





私もそうでした。

今の治療院に初めて行ったとき、これまでの価値観を崩されたような気がして、怒りまで込み上げてきたんです。

けれど、付き添ってくれていた母から言われたんですよね。

「もう少し通い続けてみたら?実際、少し歩きやすそうになってるじゃない」
と。

私は、怒りのあまり、自分の体調の変化に気づけてなかったんですね。

けれどその一言で冷静になれました。

なので、ぜひ誰かに相談してみてください。

その場合、冷静に、客観的に物事を見られる人が良いですね。

信頼できる家族や友人、それからジストニアの家族会とか。





それでも、最終的に判断するのは
患者さんご自身ではあります。

自分の選択を信じる必要があるんですよね。

その信じることが簡単ではないのだけれど…。

でも、良くなりたいと強く思って、勇気を出して申し込んだ自分を信じてあげてほしいと思っています。

真剣に考え抜いた結果なのだから、
それが自分にとっての正解。

一番自信を持って進める道だと思います。

自分の心と対話しながら、この動画講座を、人生をより良い方向へ導くためのツールとして活用してもらえたら嬉しいです。

過去の自分を振り返り、新しい情報を受け入れ、自分らしい生き方を見つけていくための、大切な一歩にしてもらえたら、嬉しいんです。

現在、ジストニア患者さん向けの
動画を作成中。
3月中にお届けできるよう、動いています。
興味を持ってくださった方は、
ぜひ楽しみにしていてください
^^

※ヘッダー写真は、クリエイターさんの画像をお借りしています。
ありがとうございます😊

いいなと思ったら応援しよう!

頑張りたい理由がある人へ | ジストニア体験者・研究家 永松ひさこ
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは、今後の活動に使わせていただきます。私の目指す世界は、ジストニア患者さんが一人でも減ってくれること。もっと言えば、生きるのが楽になったと思える人が、増えてくれること。そうなるよう、これからも大切に記事を書いていきます!