![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169158033/rectangle_large_type_2_00d2cdc8c9ca493cfd7201cd1c813994.png?width=1200)
髪の悩みを解消するために挑戦した「カーリーガールメソッド」【健康エッセイ】
去年末、YouTubeで「カーリーガールメソッド」というのを知った。
外国人が自分の髪の癖をあえて活かすために取り入れている、ヘアセット法だ。
私の髪も天パー。
洗うとかなりクルクルしている。
子供の頃はそこまでではなかったけれど、年齢とともに癖が強くなってきた。
両親ともに直毛ではないし、姉も天パーなので、これはもう遺伝だ。
仕方がない。
とはいえ、まとまりが悪くて
だいぶストレスを感じてきた。
最近は、ヘアアイロンで何とか落ち着かせてきたけれど、正直、面倒くさい。
毎日やる気にならないし、髪も傷む。
できればあまり使いたくないと思っていた。
そんな時に知ったのが、このカーリーガールメソッド。
本来はカールを綺麗に出すための
ヘアクリームやジェルがあるらしいのだけれど、手元にはない。
わざわざ買わなくても、できる方法ないかなあ?
と思って、さらに調べていたら、なんとあった!
さっそくこのお正月に、試してみた。
(遊んでみたとも言う)
◇
使ったのは、オートミールと水だけ。
①オートミール大さじ3を鍋に入れる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169157530/picture_pc_dccf90a818ed7702cd480d2dac7803b6.jpg?width=1200)
②水300mlを同じ鍋に入れて、グツグツと煮る。
(大さじ1につき水100mlの割合)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169157584/picture_pc_7bc527dcdf0d50dddef9e01d5d5c211f.jpg?width=1200)
③白い液体が糊のようになったら、
ジェルの完成。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169157603/picture_pc_d4a619424c255f653430c7c21f099a95.jpg?width=1200)
④茶こしでこして、余った具はコーンフレークと一緒にいただいた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169157659/picture_pc_e5abbd063f7f70ed69aa7761308f69e3.jpg?width=1200)
⑤濡れた髪にもみこむ。
⑥そのまま動かさないように弱風で乾かす。
⑦完全に乾いたら、固まった髪の束を少しほぐせば、カーリーヘアの完成~!
…という簡単な流れだけれど、
まだ初心者なもので。
どれだけの量をつけたら良いか。
ほぐし方はこれで良いのか。
いろいろと手探りだった。
仕上がりは、一応カーリーヘアになった。
…と言えばなったけれど、乾いてほぐしたら、白い粉のようなものが出てきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169157761/picture_pc_e089556d50cf955bee7b46a7e66260e2.jpg?width=1200)
(写真には写らなかったけれど、
手触りがザラザラだった)
原因は、おそらく髪をもっとびしょびしょに濡らす必要があったこと。
それから、使ったオートミールが
細かく柔らかいタイプ(クイックオーツ)だったから、より水に溶けやすくて粒子が髪に残ったのかなと思っている。
さすがに白い粉をつけて外出はできない。
まだ試行錯誤が必要だ。
でも、最初としては上出来!
◇
不随意運動(ジストニア)がひどかった頃は、髪の毛に気を使う余裕がなかった。
漫画にありそうな、鳥の巣のような状態で、こんがらがった髪にゴミがついていることもあった。
そんな自分が惨めに思えた。
鏡を見るのも嫌だったし、おしゃれをする気にもなれなくて、どんどんと引きこもっていった。
少しずつ回復して、ヘアアイロンを使えるようになった。
外出前には髪を落ち着かせるようにはなったけれど、それでもやっぱりストレスは残った。
でも、カーリーヘアがうまくできるようになったら、かなり日々のセットが楽になりそうだ。
家にいても気分が下がらず、日によってはストレートアイロンで
伸ばすこともできるから、髪型のバリエーションがきっと広がる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169157886/picture_pc_6b184a9524f2756f0c3e77ecca2f5b86.png?width=1200)
今年は、おしゃれの幅も広げていきたい。
これもひとつ、できるようになったことだ!
※ヘッダー写真は、クリエイターさんの画像をお借りしています。
ありがとうございます😊
いいなと思ったら応援しよう!
![頑張りたい理由がある人へ | ジストニア体験者・研究家 永松ひさこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142925140/profile_bc78b56e4ede27fc2ce218db38a82ee0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)