見出し画像

完璧を求めすぎず、自信をもって伝えたい : 私のジストニア動画講座


いま、ジストニア患者さん向けの
動画を作っています。

一応「講座」の形をとっていて
ちょっと堅苦しいイメージかもしれませんが、内容は私の経験談が中心です。

どういう経緯で悪化したのか。

どういう行動や考え方をしたら
回復していけたか。


そういうことをお話ししています。

昨年末、noteが中断したのも、
これに没頭していたから、笑

「講座をつくるための講座」を受講しながら、慣れない作業に戸惑いながら、ひとまずの撮影は終えられて
ホッとしながら新年を迎えることができました。

年末は、けっこう、こんつめて作業する日々で。

だからお正月も三が日が過ぎてからも日々のんびりと過ごすことにつとめました。

月曜日にはいつもの治療院に行って、体も脳もシャキンとして、
ちょっとずつ通常モードに。





今は、撮影した動画を見直す時間を
とっています。

去年の時点では、自分なりの完璧ができた!
とは思いましたが、
改めて新鮮な目で見直すとやはり修正点が見えてくるものですね。

言葉の言い回し。

もう少し整理した方が分かりやすい部分。

スライドを修正した方がよい部分、など。

細かいことといえば細かいことですが、気になったからには、もう一度撮り直して完成度を上げたい。





今でも十分、私の伝えたいことは
伝わる内容だとは思っています。

だから、撮り直す必要はないのかな……

と思う自分がいる一方、せっかく観ていただくならば、より良いものを作りたいと思う自分もいます。

とはいえ、完璧を求めすぎると、いつまで経っても観ていただくことが
できなくなってしまうので……。

バランスが難しいところです。

完璧を求めたいけれど、
完璧を求め過ぎない。


自分を苦しめるほどの完璧はいらないけれど、胸を張って、自信を持って出せるようにしたい。

こんな感じでしょうか。

私は、完璧を求めることもあれば、
事によっては適当だったりもして。

すべてにおいて完璧を求めるタイプではないと、自分では思っています。

でも、今回に関しては前者になりそうなので、気をつけたいところです。





動画は、3月中には完成できるようにしたい。

その計画で進めています。

ご興味のある方は、楽しみにしていただければ嬉しいです^^

届くべき人の元に届いていけますように。

※ヘッダー写真は、クリエイターさんの画像をお借りしています。
ありがとうございます😊

いいなと思ったら応援しよう!

頑張りたい理由がある人へ | ジストニア体験者・研究家 永松ひさこ
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは、今後の活動に使わせていただきます。私の目指す世界は、ジストニア患者さんが一人でも減ってくれること。もっと言えば、生きるのが楽になったと思える人が、増えてくれること。そうなるよう、これからも大切に記事を書いていきます!