見出し画像

生きるのが下手な私の日記。【2021年4月19~25日】


4月19日(月) これが本当の仕送り(?)


土曜の夜はあまり寝れず、今日は朝までぐっすり寝たかったところですが、ごみを出さないといけないので仕方なく7時半に起きました。

前日の夜にごみを出しておいても良いのですが、夜に外に出るのがなんとなく嫌なんですよね……

そんなわけで朝から寝不足で頭が痛いです。

そして同時双方型のオンライン授業です。顔出ししないとダメな授業だったのでオンラインなのにメイクをしました。

同時双方型のオンライン授業はあまり負担が軽減されていないですね。

授業が終わると、掃除をしたり買い物に行こうかなと考えていたのですが、やる気が出ません。

明日は全休なので明日の自分にまかせることにしました。

しかしするべきことはたくさんあります。特に読書。

ゼミで出された課題図書を2週間以内に読んで、そのうち1冊についてまとめないといけません。

頑張って読んでいますが進みが遅いです。

そして今日は母から冷凍された手作り料理がたくさん送られてきました

たぶん、めんどくさがりの妹のために作り、ついでに私にも送ってくれたのだと思います。

こんなことは初めてなのでとても嬉しかったです。

これから料理が楽になる。

今日は朝から終始頭が痛かったので早く寝ることにします。



4月20日(火) 久しぶりの10時間睡眠


昨日、「明日は全休だしゴミ出しもないし思う存分寝てやるぞ」と意気込んで、23時に寝ました。

さすがに9時間寝れば大丈夫だろうと思い8時に目覚ましをかけていたのですが、目覚ましを無視し続け、9時に起きました。

久しぶりに10時間も寝ました。

寝すぎると1周回って眠たいということを思い出しました。

昨日、掃除も買い物も今日の自分に託したのです。

が、朝からそんな調子でダラダラと準備をし、読書をしているとやはりやる気が出ません。

かろうじて掃除はしたものの、買い物は明日学校に行ったついででいいやと思い、またもや明日の自分に託しました

母が送ってくれたので食料はあるのです。

そして余っていた授業を受けていたのですが、その課題が大変。

まったく今まで学んでこなかった分野なのでとても時間がかかります。

履修中止も考えたのですが、これを履修中止してしまったらこの後が大変になると思い頑張る決心をしました。

今学期は9つの授業しかとっていないのですがとても忙しくて大変です。

1年や2年の頃は13コマくらいの授業をとっていたのに……どのように生活していたのでしょうか。

こういう風に考えるともっと勉強する時間がとれるはずだと思います。

時間を作れるように頑張ります。



4月21日(水) 家で勉強できるようになりたい


予備校や資格、大学院のことなどが相談できる説明会があったので朝から学校に行ったのですが、なんと中止になっていました

仕方ない。こんなこともあろうかと本を持って来ていたので空き教室で読書をすることにしました。

でも今日で解決すると思っていた予備校選びの問題は解決しませんでした。

自分で選ぶしかないのか。相当難しいです。

そして久しぶり、金曜日以来の対面授業です。

対面授業1限のために往復1時間半かけて学校に来ました。

その対面授業なのですが、グループワークが多いのです。

それは予想していたことなので良いのですが、今日は男子2人、しかもイケメン、そしてピチピチの1年生に挟まれたグループワークでした。

私はそんな男子、いわゆる陽キャと話す機会があまりないのでとても緊張しました。

年上だからまとめないといけない、という気持ちも相まってとても居心地が悪かったです。

なんとかやり過ごしいつもの道を帰っていたのですが、定期券のことを思い出しました。

今日は買おう!と思って家を出てきたのですが、緊急事態宣言がでるやら、授業がオンラインになるやらで週に何日学校に行くか分からずまだ迷っていました。

定期券を買ったら嫌でも学校に行くかなと思ったりもしたのですが、今日は通学してみて思いました。

往復1時間半かかること。身だしなみを整える時間もかかること。これから暑くなっていくのに駅から片道20分歩くのかということ。

いくら家で勉強できないと言っても、さすがにこれはできないかな。と思いました。

これならなんとしてでも家で勉強できるようになろう。

図書館を有効活用するという目標を立てましたが、暑いうちはやる気と効率を考えて家で勉強しようと思います。

学校に行く日は積極的に図書館で勉強しようかな。



4月22日(木) 成長!


今日は朝からオンライン授業なのですが、最近はダラダラと朝を過ごしすぎていてするべきことが溜まっていたので、気合を入れて起きました。

無事、授業の前に1時間半ほど読書をすることができました。

こういうことを思うと、やっぱり学校に行くのは効率が悪いなと思ってしまいます。

午前の授業では、あるワークショップをしたのですが、とても心に響きました。これはまた記事にしたいと思います。

そしてお昼を食べて、午後の授業までに時間があったので他の授業の課題をしました。

とても時間がかかり厄介な課題です。

これから毎週向き合うと思うと気が重いです。

そしてさらに午後の授業が終わってからもその課題に取り組みました。

今日は結構時間を有意義に使えた気がします。朝から読書もし、課題をしてあまりだらけることなく勉強していました。

毎日がこうなるように頑張ります。成長!



4月23日(金) 外でゼミやろう!


今日はあの予想外に発表が多い授業なのですが、もう嫌だ、と思って後日オンデマンド配信を見ることにしました

ビデオはオンにしなきゃいけないし、自分の結構パーソナルな質問をされるし、それがレコーディングされているし、もう少し配慮がないのかなと疑問に思います。

なので今日は朝からゼミの課題図書を読みました。

約3時間読んだのですが少ししか進まず。発表は来週なのに間に合うのかしら、と不安になります。

そして昼からはゼミがありました。

ゼミの先生はかなり自由奔放な方なのですが、今日はゼミを外でやろう!と言い出しまして。

レジャーシートを買ってきてくれていたので近くの芝生でゼミをしました。

なにも知らされておらず急でびっくりしましたが楽しかったです。

ゼミの同期の子とは順調に仲良くなれている気がします。話しやすいたちで良かった。

しかし家に帰ると日光を長時間浴びていたせいか疲労がとてつもなく、頭痛がしました。

帰りにおやつを買ってきていたのですが、17時だと思ってそれを食べたら実際は18時で、さらにそのおやつが400kcalもあったので、これはやっちゃったなと思いました。

朝から勉強した気になっていたのですが、思えば読書しかしていません

でも今日はかなり疲れているみたいなのであまり無理せずに早めに寝ようと思います。



4月24日(土) 笑いを引き寄せる友達


今日はずっと前から約束していた友達と遊ぶ日です。

しかし人の多いところへ行きますし、第4波が来ていますし、ずっと行って良いものか迷っていました。

今関西は変異型が多く、比較的若くても重症化リスクは高いそうで、GWに帰省するので両親にうつしてしまうことを考えると怖いです。

でも断りづらく、結局行くことにしました。

行く途中もずっとPCR検査について調べていました。

罪悪感がかなりあり、純粋に楽しめないかも、と思って少し後悔、自分にはこんな風に規範を破るようなことは向いていないなと改めて感じました。

久しぶりに会った友達と話すのはとても楽しかったです。

その子は私が経験したことのない経験をたくさんしていて、なんというか、面白いものを引き寄せていると思います(笑)

毎回話を聞くのが楽しみで、私が自分から誘える数少ない友達のひとりです。

しかしそんな友達とのお出かけでも外に出るのは疲れます

家に帰るととてつもない疲れが出て、少し勉強しようと思っていたのですが明日にしようと諦めました。



4月25日(日) 大掃除の日


朝から風呂場の掃除をしました。

毎回音楽を聴きながらするのですが、風呂場の掃除はとても疲れ、次の日は必ず筋肉痛になります。

キッチンの掃除もしようと思っていたのですが、いろいろな事情から明日することにしました。

キッチンは後回しにしてしまいましたが、風呂場の掃除ができたので午前中の活動に関しては合格です。

午後からは溜まっていたオンデマンドの授業を受けました。

今学期は取っている授業は少ないのですが、リポートが多く大変です。

前の学期みたいにリポートを出し忘れて落単することにならないと良いのですが……

スケジュール管理、頑張ります。

来週はゼミの発表、部活の会議、写真展に出す作品も決めないといけないので大変そうです。



今週のまとめ


やはり学校が始まって忙しくなり、深く考えている暇がないのでメンタルも安定してきました。

最近はそれなりの活動ができている方だと思うのでこのペースを崩さずに来週も頑張りたいです。

今週もお付き合いありがとうございました(*´▽`*)

最近は日記だけしか出せていないので、近いうちに何か違う記事を書きたいなと思っています。(忙しいのに何を思っているのでしょう。)


いいなと思ったら応援しよう!