見出し画像

生きるのが下手な私の日記。【2021年3月8〜14日】



3月8日(月) 2回目の裁判傍聴


二回目の裁判傍聴に行ってきました。

二回目となると慣れてきて、要領も分かっているので、緊張はしませんでした。

でも、着くのがギリギリだったので始まってたらやだなあと思いながら入りました。

幸い前の人が入った直後だったのでドアが閉まる前に引き留めることができ、ガチャという音を立てずに済みました。

学校などで音がして一斉に注目されるのはとても苦手です。

裁判の内容はとても面白いです。判断がかなり難しい事案だと思うので、これからが楽しみです。

裁判というと難しいイメージがあると思いますが、もっと気軽に触れられるもの(気軽に触れられなきゃいけないもの)だと思っているので時間のある方はぜひ行ってみてください。

裁判が17時過ぎまで行われたので、帰るとすぐに晩御飯でした。

いつも晩御飯の後は全く勉強しないのですが、あの先週日曜日の宣言があるのでそういうわけにもいきません。

寝る前にかろうじて一問だけ解きました。

3日坊主どころか0日坊主になるところでした。



3月9日(火) 勉強しないと……


コナンの映画を一から見るという妹との約束を実行するためにDVDを借りに行きました。

今日は1作目の『時計じかけの摩天楼』を見ました。

良かった。記憶の点が線になった感じがしました。

そして今日は時間があったので判断推理の問題を何問か解きました。

何問解いてもどうパターン化して良いか分からず、ただ問題を解いているだけになっているところが良くないですね。

さらにそろそろ本格的に公務員の勉強をしないといけないということが分かってきて焦っています。

はあ。大学生活は何のためにあったのでしょうか、もう就活とか勉強とか。

もっと有意義に過ごせたはずだなと思ってしまいます。



3月10日(水) 妹よ頑張れ


今日も午前中だけ裁判傍聴に行きました。

被疑者の親族が証人だったので、傍聴席からは見えないようにパーテーションが置かれていて、座ることができる席も限られていました。

そのため外では傍聴券を配っていて、私はぎりぎり入ることができました。

以前の裁判では全く出てこなかった初出の情報がたくさんあり、証言する人によって争点をはっきりと線引きしているんだなと実感しました。

参加していない裁判もあるので、まだまだ知らないことがたくさんありそうだと思いました。

そして今日はついに妹の合格発表でした。

電話で結果を聞いたのですが、落ちたようでした。

1年間本当に頑張ってきたのを知っていますし、本番も感触は良かったらしいので残念でした。

私立の滑り止めを一つ持っていますが、本人は浪人したいという私と全く同じ状況になりました。

後悔しない選択をしてほしいです。



3月11日(木) 裁判所職員に憧れる


今日も朝から裁判所に行きました。

前日傍聴券が配られていたこともあって少し早めに到着するように行きました。

案の定傍聴券は配られていましたが、人数に達することなく余裕をもって座ることができました。

そしてついに今日、証人尋問が終わり、午後からは手続きに入っていました。

傍聴しているだけでは何をしているのかはっきりとわかりませんでしたが、こういう流れなんだ、と学ぶことができました。

今日も10時から17時まで傍聴しましたが、家に着いた時にはへとへとでした。実際に裁判をしている人たちの体力はすごいと思います。

しかし、何回か裁判を傍聴してみて、裁判所で働きたいという気持ちが強くなりました

裁判所職員、初めて聞いたときはぼんやりとだった輪郭がはっきりしてきて、憧れる気持ちも強くなっています


もう一つ忘れてはいけないことが10年前の今日です。

10年前私は小学4年生で、地震が起きた時間は学校にいました。

私が住んでいたところは全く揺れませんでしたが、沿岸部だったため大津波警報が出されました。

ちょうど下校の時間で、聞いたことのないサイレンが鳴り響く中みんなで帰った記憶があります。

職員室の先生たちはみんなテレビから目をそらせない状態でした。

家に帰るとすぐにテレビをつけ、そこではじめて津波を目の当たりにしました。

同じ日本で起きていることとは思えず、とても怖かったです。

避難生活や復興の様子などを様々なところで見てきて、人との助け合いが本当に大事だと実感しました。

今は離れていても簡単に何か助けになれる時代だと思います。

自分にできることをしていこうと思いました。


3月12日(金) 心が痛い


母がスマホを新しくしました。

データ移行をしてほしいと頼まれ、以前に自分のスマホで経験済みだったので快諾しました。

しかし問題が発生します。LINEが引き継げていないのです。

ほかにも、消したはずのアプリが新しいスマホにあったり、写真の量が違ったり、明らかに失敗していました。

原因はアップデートでした。母は容量がなくなって最新版にアップデートしていなかったのです。

あわてて元のスマホの履歴をバックアップしようとするもできず、結局トーク履歴が消えてしまいました。

私の確認不足だったのに加え、どうにか方法を探している途中に母の知識不足に腹が立ってきつく当たってしまったのも申し訳なくなりました。

昼からずっとその作業をしていて、とても肉体的にもメンタル的にも疲れました



3月13日(土) 苦手な美容院に行く


今日は15時から予約していた美容院に行きました。

長い髪の毛を気に入っていたのですが、暑さが嫌いな私はこの長さでは夏を超すことができないので、かなり短くしました。

さらに、強い癖があるので半年に一度、縮毛矯正をしています。

それもあって18時ごろまでかかり、お店で最後の一人になりました。

私は美容院が好きではありません

美容師さんが話しかけてくれるのですが、私の声が小さいので、周りでドライヤーなどしているときはいつも聞き返されます。

それも嫌いですし、聞かれたことに答えるだけでその話を発展させることができずに会話が終わってしまいます。

美容師さんも何か話さないといけないと思って話題を作ってくれているのにそれをすぐに壊してしまうのがとても心にくるのです。

なので私は美容院に行くときはいつも本を持っていきます。そうすれば、美容師さんは話しかけなくてもいいと思ってくれますし、この人はこういう人なんだと思ってくれると思います

今回もそれで乗り切りました。

最後の一人になったときは周りの音がほとんどなく、美容師さんと1対1というのもあって、少しだけ話せました。(周りで誰かが聞いているかいないかでだいぶ違うんですよね……



3月14日(日) ゲームする日と決めた


朝からゲームをしていました。

ティンカーベルが大好きなのですが、ピーターパンのイベントが土曜日から始まっていたので久しぶりに本気でゲームをしようと意気込んでいます。

ゲームをしていた、あるいは動画を見ていて気づいたらお昼、というのは避けたいですが、今日はゲームをやり込もう!と思っていたのでそれも許せます

ゲームの攻略サイトも久しぶりに見て、かなり本気です。がんばります。



今週の進捗


宣言したからにはやり遂げないと!という気持ちもあり、1日に最低1問は解くことができました。

進めていくうちに問題も難しくなっていき、復習しないと、と思うことが増えてきました。

毎日勉強するという癖はつきましたが、これから量を増やして、やり方も考えていかなければなりません。

尊敬する人のやり方を真似して今度こそは目標と予定をきっちりと立てていこうと思います。

毎日の勉強の記録はTwitterに載せているのでぜひ監視をお願いします(笑)
(現在フォロワーがいないので寂しいです)

量は少ないですが毎日少しずつ解いています。

今週もお付き合いありがとうございました(*´∀`*)

いいなと思ったら応援しよう!