
生きるのが下手な私の日記。【2021年3月22~28日】
3月22日(月) 泣きそうになった夜
特になにもしない日。
もうすぐ下宿に帰るので録画したテレビを消化していました。
夜お風呂に入っているとき、もうすぐ帰るのか、と思ったり、妹も家を出るのか、と思ったり。
私は社会の無常が好きですが、家族に関してはずっとこのままだといいのにな……と思ってしまいました。
ずっと幸せだったな、とか、もう4人でこの家に住むこともないのかなとか考えると寂しくなります。
2人同時に帰省することがあっても、それが非日常になってしまう。
私が帰ったら次会うときは妹も一人暮らしで、こうやって変化していくんだなと美しさを感じつつも泣きそうになった夜でした。
3月23日(火) 妹の決心
今まで通っていた裁判の判決の日でした。
傍聴券が先着順だったので、1時間前に並びに行きました。無事に傍聴券をゲットできましたが座れるまでさらに1時間待ち。読書が進みました。
いよいよ判決。初めて本物を見ました。
量刑は自分が思っていたよりも重く出ました。また判決文を読みたいと思います。
裁判が終了してお迎えを待っているとき、近くで裁判員の方たちがしゃべっていました。
性別も年代もバラバラでしたが、みんな仲良さそうで「また集まろうな」みたいなことと、「良い経験だったね」と言っていました。
裁判員になると様々な面倒や不便もありますが、それ以上に良い経験ができ充実していると思っています。
私もいつか裁判員になってみたいです。
そして明日は下宿に帰るのに全く荷造りをしていません。慣れてしまうとこんなものなのかな……
夜、もう寝る、という時間になってから妹が「このまま大学生になっていいのかな」と言い出しました。
ここまで「通いで浪人する、寮に入って浪人する、大学に行く、」ところころ意思が変わっていた妹ですが、つい最近大学に行くという決心をしていました。
しかし妹は、第一志望の大学に対する気持ちはこんなものだったのかと考えてしまうのです。
妹は私以上に繊細なのに加え、なんでも深く考えてしまう癖があり、しかもすべてをネガティブな方向にとらえてしまいます。
今夜もなんとかネガティブ思考にならないようにいろいろ話しましたが、明日からは私がいないので大丈夫かなという不安があります。
滑り止めの大学に行くと決心する辛さも分かっているので、なるべく後悔しないようにマインドコントロールできればなと思います。
3月24日(水) 下宿に戻る
朝から急いで身支度と荷造り。
なんとか10時半に出発することができました。
昨日、寝るのがかなり遅くなってしまったので、母は私を下宿まで送り届けるとすぐに帰ってしまうそうです。
途中で大学に寄って履修登録の資料なんかをもらってランチに。
ランチを食べたあと下宿に行き、すぐに母は帰ってしまいました。
これから約2か月振りに一人暮らしライフが始まります。なんとか頑張っていきます。
3月25日(木) 真面目に生きる!
昨日重大な失敗を犯していました。問題解くの忘れた……
毎日勉強を約束していたのに破ってしまいました。すみません……
久しぶりの一人暮らしで、何食べようとか何買わないといけないなとかを考えているうちに勉強のことが頭から抜け落ちていました。
それもあり、今日から真面目に生きるぞと決心。しっかりと履修を考えました。
もうすぐ大学3年生、そろそろ地に足つけて社会人になる準備をしないといけません。
何もしてないのになあ。
3月26日(金) 気づくと時間がない
朝からスーパーへ買い出しに行こうと思っていたのに、身支度をしている間にお昼になってしまいました。
起きるのもそんなに遅くないはずなのに、不思議です。
お昼ご飯を食べてから買い出しに行きました。
いつも通り野菜を切ったものをスープにするだけの料理(と言えるのか)を作ろうと野菜をたくさん買いました。
料理は日持ちするものを優先して作ります。料理もめんどくさいし、調理した後の器具を洗うのもめんどくさいからです。
私は時間の使い方が下手なので余計にそう感じてしまいます。
暇を作れる人になりたいです。
今日は普段よりもたくさんタスクをこなせたので良かったです。
3月27日(土) 2か月ぶりのバイト
久しぶりのバイトでした。2か月ぶりくらいに入ります。
イベントスタッフをしていて、緊急事態宣言が出るまではよく会館に入って案内をしていました。
今日もその会館に入り、久しぶりで要領を忘れているのではないかと不安になったのですが、お客様が少ないこともあって特に失態はしませんでした。
この会館での仕事は、バイトの人数が少ないということもあってかなり個々の責任が大きいのに加え、他の現場ではチーフしかつけない無線を全員がつけるので、かなりたくさんのことが学べます。
接客は苦手ですが、雰囲気が合っていてこの現場は気に入っています。
接客が嫌いなのになぜこのアルバイトかというと、「アルバイトくらいは自分の苦手なことを経験した方が良い」と父に言われたからです。
たしかに苦手なことから逃げていては何も成長しないなと私も思ったので、アルバイトでは頑張っています。
明日も同じ現場に入っているので早く寝ることにしました。
3月28日(日) バイト2日目
バイトだというのに朝から雨が降っていて憂鬱です。
現場は駅からかなり歩かないといけないし、スーツで歩きにくい……途中でコンビニに寄ろうと思っていたのですがやめました。
バイトは昨日と同様早上がりだったのですぐに終わりました。早上がりはコスパが悪くてあまり好きではないですね。働くなら一気に働きたい。
バイトが終わったらお酒を飲もうと思っていたのでコンビニで買いました。
日によってすぐに酔うときと全く酔わないときとありますが、この日はすぐに酔いました。ご飯を食べ終わってからもずっとだらだらして、結局寝るのが遅くなりました。
明日は大学の事務に行かないといけないし、明後日は部活で仕切らないといけないし、憂鬱さが増していきます。
なんとか乗り切れますように。
今週のまとめ
一人暮らしに戻り、バイトにも久しぶりに入り、とてもしんどかったです。
このnoteを始めたときは、実家暮らしで暇もあって、何かしたいなと思っていたのですが、元の生活に戻るとかなり忙しい。
それでもこのnoteを続けていきたいと思います。3月中は毎日勉強すると宣言したのでそれもあと少し頑張ります。
いつか上手に生きれるようになったと思えたときに自分で見返すと面白そう。
上手に生きれるようになるまで続けたいです!
今週もお付き合いありがとうございました(*´▽`*)
(今週は載せる写真がない……)